• イベント情報
  • メールフォーム

2014年11月

【健康】 免疫力を高める6つの習慣

免疫力を高める方法としては、免疫細胞を活性化させるのはもちろん、
自律神経をコントロールすることが重要です。

というのは免疫細胞は自律神経によってコントロールされるているからです。

そういうとなんだか難しそうな事を言っている様に思えるかもしれませんが、
理屈は実に簡単です。

自律神経は交感神経と副交感神経とがあり、
交感神経は活動している時に優位になり、
副交感神経は休息している時に優位になり、
お互いバランスをとりながら作用しています


例えば緊張やストレスなどで交感神経が優位な状態が続くと、
バランスが乱れ体調を崩してしまいます。
その逆もしかり。

また体温を保つことも重要で、体温が下がると免疫の働きが弱くなります。
体温が1℃下がると、免疫力が30%ぐらい下がるといわれています。


①食事の習慣

食事はリラックスしてゆっくり楽しく食べましょう。
副交感神経が優位に働きストレスを解消します。
免疫力を高める食品を多く食べましょう。
だからといって暴飲暴食や早食いは胃腸への負担になり、
逆に免疫力を下げることになります。

②運動の習慣

適度な運動は免疫力を高めるのに大切です。
血行がよくなり、自律神経のバランスをうまくとることができます。
また筋肉を鍛えると体温が上がり、基礎代謝を高めるのでダイエットにもなります。
ただし夜に激しい運動をすると、交感神経が優位になり質の高い睡眠が得られなくなります。

③睡眠の習慣

質の高い睡眠は、自律神経のバランスをとり、免疫力を高める必須条件です。
ただし寝不足や寝過ぎは逆に免疫力を弱めるので規則正しいリズムを保ちましょう。

④入浴の習慣

昼間に優位になった交感神経を副交感神経優位へと導くために入浴は効果的です。
交感神経が優位のままだと質の高い睡眠は得られません。
熱いシャワーだけで済ませたりしていると交感神経を高めてしまうので、
湯船に浸かってリラックスすることが大切です。

⑤マッサージ・ツボ

マッサージには血行をよくする効果があり、免疫力を高めてくれます。
リンパマッサージなどは直接免疫力を高めるマッサージです。
ツボにも免疫力アップにつながるツボがあります。

⑥笑顔の習慣

明るく楽しい気持ちは、実際に免疫細胞を活性化させます。
作り笑いをするだけでも効果があるそうです。
カラオケなど唄を歌う行為にも同じ効果が見込まれます。


どうですか?

自律神経のバランスをとるといっても、じつに単純な話でしょう?

実はこれら全部、アラピアで出来ることばかりです。

文字通り健康センターですね。
 

【健康】 インフルエンザ流行入り!ワクチンは必要か?

どうもSHIBAです。

東京都や横浜市などでインフルエンザの流行が始まりました。

全国的にも去年より3週間ほど早く流行入りするとみられ、
国立感染症研究所は「ワクチン接種など早めの対策をとってほしい」と呼びかけています。

innhuru.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013558841000.html
NHKニュース:インフルエンザ来週にも流行入りか


この手の話題が出ると必ずといっていいほど言われるのが、
「予防接種(ワクチン)はお早めに」という働きかけです。

果たして予防接種(ワクチン)は有効なのだろうか?

という疑問をお持ちの方は多いと思います。

いやそれ以上に、何の疑問もなく毎年接種している方も多いような気がします。

そう、つまり予防接種(ワクチン)というものを信じ切っている。

だとしたら、それは危険ですよ。


ちなみに僕はワクチンは「しない派」です。

別に否定しているわけじゃありませんよ。

副作用による薬害を恐れているとか、ワクチン関連の利権による陰謀だとかそんなことを言うつもりはありません(若干疑っているけど)

これはもう単純に信用していないだけ。

少なくともインフルエンザの予防接種(ワクチン)についての予備知識ぐらいあれば、
信用できないことが分かります。


そもそもインフルエンザの予防注射には、感染を予防する効果はありません。

えぇぇ~!?とお思いの方。これは常識ですよ。

インフルエンザの感染は、ウイルスが鼻や口(のど)の粘膜から侵入しておこります

予防接種(ワクチン)によって作られたウイルスを排除する抗体は血液の中に存在しますから、
感染して初めて仕事をするんですね。

だから正確には、予防するというよりはウイルスを攻撃して重症化を抑えているんです。

皮膚や粘膜が警察だとすると、警察の阻止を振り切って体内に侵入してきたウイルスに対し、
あらかじめ待機していた軍隊が迎撃にあたるようなものです。

なんだ、それなら結果的に予防してるのと同じじゃないか。
と思うかもしれませんが、侵入してきた敵が想定していた敵と違っていたらどうでしょうか。

実はこの軍隊、想定外の敵には全く対応しないんです。
「だって聞いてないも~ン」と、とんでもないアヴァンギャルドである。


当然ですがインフルエンザの型はいろいろあって、しかも日々進化しています。

どの型にも対応できるワクチンというものは存在しません。
型が合わなければ意味をなしません。

そのため、予防接種を受けていても発症したり、
インフルエンザに1回かかった人でもまた翌年かかることがあります。

ひどい場合は、同じ年に2回もインフルエンザに苦しんだりといった事態もおこります。

ここが麻疹や風疹の予防接種と違うところです。


日本薬科大学学長、丁宗鐵先生はこう言います。

「インフルエンザのウイルスは、A型だけで140種ある。

毎年その中から流行りそうなのを2~3種選んでいるに過ぎない。

外れる場合もあるし、またその接種した抗体ばかりを作るので、
それ以外の風邪や病気にかかりやすくなる。

普段から免疫力を高める生活を心がけることが大事」



ちなみに丁先生もワクチンは「打たない派」です。

ワクチンを打ったがために、他の風邪や病気にかかりやすくなるのは困りものです。

軍隊が配備されたので警察は安心して職務怠慢。
軍隊はターゲットのウイルスを攻撃することしか仕事をなさないので、
結果、窃盗や強盗などが増えて治安が悪くなる。みたいな。


というわけで、

インフルエンザへの一番の予防策は、免疫力を高めること。

免疫力を高める方法はいろいろあります。

それはまた次回。


(デング熱とは何だったのか SHIBA)

【健康】 風邪を引いたらお風呂は禁止?


風邪かな?という時に

「風邪を引いたらお風呂は禁止」という意見と
「いやいや、逆に風呂は風邪に効果的」という意見があります。

どちらが本当なのかな?と思っている人は多いのではないでしょうか。


ここでいう「かぜ」とは、急性の「上気道炎」または「上気道感染症」のことで、
鼻腔・咽頭・扁桃などの上気道が炎症をきたす疾患群の総称です。

上気道から下気道(気管支や肺)にまで炎症が拡がると気管支炎などに発展しますが、
ここでは「かぜ」の症状とは区するものとします。


さて。

先に正解を言えば、これは「風呂の入り方」の問題かと思います。

というのは、
反対派の意見の理由はおそらく「湯冷め」を心配してのことだからです。

風邪気味の人が風呂のあと湯冷めをすれば確かに症状は悪化するでしょう。

なので湯冷めさえ気をつければ問題はないかと思います。

問題がないどころか、
風邪のウイルスは湿気に弱いですし、のどの加湿のためにも、
また快適な睡眠に繋げるためにもお風呂は効果的
でさえあります。


ただし熱いお風呂や長風呂はかえって体力を消耗しますので
それだけは避けて下さい。

それでも心配だという場合は「足湯」も効果的だと言われています。

やや熱めのお湯に10分ほど足を浸けるだけで暖まった血液が全身にくまなく行き渡り、
やがて体の芯から温まります。

足湯は湯冷めの心配もないので安心です。


あとは水分の補給を忘れずに・・・

 

【健康】 自分で対処できる寒けに効くツボ

どうもSHIBAです。
本日は3階指圧整体室より教えて頂いた情報を皆様にお伝えします。

ゾクゾクとした時に効果的なツボがあるのをご存知でしょうか。

体育館のような鉄の扉を閉める時にガーンと思いっきり指を挟み、
内出血から爪が剥がれ、おぉぉぉゾクゾクするぅぅっていう意味ではありません。

ここでいうゾクゾクとは風邪の初期症状のことです。
背中や首筋にゾクゾクした寒けが走ったら、すでに風邪にかかっています。

普通はこのあと発熱しますから放っておくわけにはいきません。

そんな時に自分で対処できる有効なツボがあります。

首の付け根にある「大椎(だいつい)」というツボです。

顔を大きく下に向けると、首の付け根に大きな骨が突き出ます。
その骨から直ぐ下にある骨との間のくぼみが「大椎」です。

daitui.jpg


風邪のひき始めにはこのツボを温めると良いと言われています。

温熱灸が一番効果がありますが、自分一人ではできないのが難点です。

そこで最適な方法は、ドライヤーの熱風でツボを温めることです
カイロでも良いらしい。

この部位を温めると身体全体が温まりますから、その後は安静にして十分な睡眠をとれば治りやすいとのことです。


p.s.
3階指圧整体室の情報はコチラから


(僕は大外から一気に差してきた時が一番ゾクゾクします SHIBA)

油断せずに行こう

ちょちょちょ!(汗

本日の午後10:54よりBS朝日で錦織圭選手の試合生中継ではありませんか?

試合の日は日曜日だと思っていたけど、今日は…
なるほど、Sundayじゃねーの、どうもSHIBAです。

錦織.jpg

凄いですよね錦織選手。

シーズンの年間成績上位8人だけが出場を許されるツアーファイナルズに選ばれるって凄いですよね。

といっても、そんな大会があるなんて知りませんでしたが。

日本人がこんなに早く世界の頂点で争う日が来るなんて誰が予想できたでしょうか。
普通はできねーよな、できねーよ。

そんな錦織圭選手、小さい時から負けず嫌いだったらしいですね。

年上と試合して負けても悔しがっていたり、
トランプですら勝つまで止めなかったというエピソードがあるくらい。

成長するには「負けず嫌い」は大事な要素なんですね。
ははん、だから僕は成長しないのか。
僕の好きな四字熟語は「敵前逃亡」です(キリッ

あ~、でも。子供の頃、ゲームでは負けず嫌いだったかも。
対戦ゲームで友達に負けても
「オレ、今から本気出すから」とか言って
・・・単なる悪あがきだな。激ダサだぜ!


さてさて、今晩の試合楽しみですね。
どんどん上の選手を倒して行って欲しい。
下剋上だ!


p.s.
錦織選手、昔から漫画『テニスの王子様』を愛読していたらしいですね。
僕も好きなんですよ。って今さら言わなくても分かるかな?
名セリフを無理やりこのブログ記事に突っ込んでるもんな、
あ~恥ずかC

(まだまだだね SHIBA)

【健康】 朝風呂は体に良い?悪い?


朝の目覚めに朝風呂へ入る人は多いと思いますが、
ズバリ!朝風呂は体に良いと思いますか?

お風呂へ入るとリラックス効果が得られます。
実際、朝風呂ほど気持ちの良いものはありません。

ところが身体がくつろぎモードとなってしまい、
その後の仕事などの活動に影響を与えてしまう
ので注意が必要です。

運動機能や脳のスイッチがOFFになってしまうそうですよ。



それから、体臭が気になるからという理由で朝風呂へ入る人がいらっしゃいますね。

体臭というのは乳酸の量と関係します。

乳酸が体に増加すると、それに比例して汗の成分にアンモニアが増加します
夜に入浴することで血液の循環がよくなり、この乳酸を著しく減らすことができ、
体臭を減少したまま翌朝を迎えることが出来ます。

なので、本来は夜にお風呂へ入った方が体臭の減少には効果があります。
朝風呂では入浴後すぐに活動してしまうので乳酸を減少することが出来ないそうですよ。

寝汗などはスッキリ洗い流すことは出来ますが、それはあくまでも一時的なこと。


と、ここまで読めばなんだか朝風呂を否定してるようにみえますよね。


そこで・・・

朝風呂のポイントを2つ。

1.朝風呂派の人でも夜の風呂は入りましょう

夜の入浴なしで朝風呂に入っても意味がありません。
理由は前述のとおりです。


2.湯船に浸かるよりシャワーだけにする。しかも熱めの湯で

温めでゆっくり入ると前述のとおりリラックス効果が働いて逆効果です。
サッと熱めの湯で交感神経を刺激し、目覚めを良くしましょう。


そしてもうひとつ!(3つ目?)

血圧や心臓に難を抱えている人は特に注意。
急激な負担がかかる恐れがあります。


<補足>

目覚めのためなら
手っ取り早いのが陽射しのシャワー
朝の陽射しを5分浴びるだけでも「朝だ!」と覚醒を促すセロトニンが分泌されるようです。

セロトニンには精神を安定させる作用があり、
また、体内のセロトニンは夜になるとメラトニンという物質に変化します。
メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれ、質の高い眠りには欠かせない作用があります。



 

【健康】 お風呂の一番の効果(後編)

リラックスを促す「副交感神経」を優位にするために、
お風呂はぬるめの湯温がいい。

お酒はぬるめの燗が(略 どうもSHIBAです。

『【健康】 お風呂の一番の効果(前編)』 の続き

浸かる時間の理想は20分間とも30分間とも言われていますが、
そこは意見の分かれるところみたいです。
まあ、個人差があるので身体が温まる迄でよろしいかと。

熱くないと身体が温まらず入った気がしない!
という方はじっくり入ることをオススメします。

ここで1つ、よくある誤解を紹介します。

ゆっくり長湯をするために「半身浴」が良いと思っていませんか?


確かに。かつては、半身浴は心臓に負担をかけずに長湯が出来るので、
体の芯から温まることができ、代謝を促進してダイエット効果やデトックス効果があると言われていました。

ところが最近、半身浴はそれほど効果が無いということが分かってきたそうです。

そもそも代謝は外から温めても、一時的に代謝は上がりますが持続はしないようです。
代謝を促進したいなら内側から温める。つまり運動をしてエネルギー消費する必要があります。

運動は大事。坂東は英二(これ誰のギャグだっけ?)

だいたいね。よく考えてもみてよ。
ダイエットしたいなら内臓脂肪を燃焼させなきゃいけないわけで、
単に汗を掻いたところで何の意味があるというのか。

それからデトックス。

これはもう呆れるレベルで。汗と一緒に老廃物が出るなんてことはまず無いのでは?

でも「汗をかくこと=デトックス」と勘違いしている人は多いはず。

デトックスの本来の意味は
・体内に毒素をいれないこと
・肝臓で解毒すること
・体外へ排出すること

これら一連の作用を意味します。

体外へ排出することだけを指してデトックスというわけではありませんよ。
しかも汗からではなくウンチや尿がメインですから。
「ウンチがメイン」て、小学生が喜びそうな表現だな。せめて便と言っておこう。

このように、半身浴で長湯をしても、悪戯に乾燥肌を招くだけになるかもしれません。

では何のために半身浴があるのか。というと。
もともとは肥満や高血圧など生活習慣病患者のために推奨されていたもので、
急激な血圧変化による脳卒中や心筋梗塞を防ぐための入浴方法だったらしいですね。


半身浴より全身浴の方が良い点としては
水圧効果
浮力効果


この2つが考えられています。

水圧効果とは、身体にかかる水圧のこと。
水圧がかかることによって、心肺機能が高まり、血流が促進されるようです

全身浴の方がダイエットに向いているかもしれませんよね。

浮力効果とは、湯船で浮力が働き体重が軽くなること。
体重が普段の10分の1になることで、
体重を支えている筋肉や関節の緊張がほぐれてリラックス効果が期待できます


場合によって半身浴と全身浴を使い分けるのもアリなんじゃないかな?

要はリラックスできれば良いわけだから。

結局楽しく入るのが一番ということでしょうか。

 

p.s.

オール阪神巨人の「オール阪神」て

「半身=小さい」という意味でつけられたという噂は本当なのでしょうか?

どうでも良いことですけど・・・


(メタボな僕には半身浴もありですね SHIBA)

【健康】 お風呂の一番の効果(前編)

ちょっと経済の話が続いていましたが、
今日からは健康にまつわる話を多めにしていこうかなと考えています、どうもSHIBAです。

やっぱりね、健康センターですからね。
これまでも健康に関する話題はありましたが改めて。ということで。



A.jpgのサムネール画像

 

今回は「お風呂の一番の効果」について。

風呂の効果にはいろいろありますが、
大きく分けるとすれば「清潔になる」とか「健康維持(保養)」などが挙げられる思いますが、
なんといっても1番の効果は

リラックス効果(疲労回復)

ありきたりのようですが、これです。


お風呂に入るとリラックスするというのは説明不要のように思われるかもしれませんが、
実は誤解している人も多いもの。


そもそも風呂に入るとリラックスするのは、
副交感神経を高めるから
なんですね。

そして副交感神経に働きかける適温は39℃前後と言われています。

なので、41℃や42℃などの熱い湯温は逆効果というわけです。

というのは、
人の自律神経には覚醒・緊張を促す「交感神経」と
リラックスを促す「副交感神経」の 2種類があるからで、

熱めの湯温は交感神経を刺激し、
温めの湯温だと副交感神経が優位に働きます。


今でも「熱い風呂じゃなきゃダメ!」とお考えの方が多いようですが。
それはおそらく温いと身体が温まらず入った気がしない、というものではないでしょうか?

きっとそんな理由だと思いますよ、自信あります。
はらたいらに3,000点賭けてもいい。

『【健康】 お風呂の一番の効果(後編)』 へ続く

(クイズダービー懐かしいなぁ SHIBA)

政府と日銀はなぜこうも物価上昇率にこだわるのか?

先月末、僕は誕生日を迎えまして、ええ。
何かサプライズはないかな?と期待しておりましたら、
スピード違反で捕まってしまうというある意味サプライズだった、どうもSHIBAです。

そして同じ日に日銀が追加緩和決定を発表するという
これまた別の意味でサプライズ。

黒田総裁 .jpg

 

それ以降円安の進行が早すぎます。

今現在でもう1ドル=115円ですよ。

それもこれも日銀の追加緩和決定を受けてのことですが、
果たして吉とでるか凶とでるか。
日銀のなかでも追加緩和策の決定会合では賛成5、反対4ですからね。

こんなに際どい票差なのに金融緩和に踏み切ったのは、
なんだか急いでいるような印象を受けます。

物価上昇率が減速していて、計画通りに物価が上がっていませんからね。

黒田さん、冷静な表情で会見してるけど内心焦ってるんじゃ?


それにしても、

政府と日銀は物価上昇率にこだわりすぎじゃありませんか?

そもそも政府や日銀は、日本経済の再生のポイントは
「デフレ脱却」に的を絞っています。

不景気の原因はデフレにあるとしています。

そのために政府と日銀がタッグを組んで取り組んでいるのが
「物価上昇(インフレ)策」です。

2013年1月、日本銀行が消費者物価の前年比上昇率の目標を2%にするとを発表して以来、
ずっとこれにこだわり続けています。

こうなると物価上昇率が2%まで上がらないと政策は失敗だったと国民から指摘されますよね。

もう後には引けません。
「出来ることは何でもやる」といった先日の黒田さんの言葉には、そんな意味が込められていそうです。

景気を判断する指標は他にもたくさんあるのにねぇ。
物価上昇率だけにこだわってしまったもんだから、さあ大変。


本来、物価というのは需要があって始めて上がるものでしょ?
どの経済の教科書を読んでもそう書いてあるはずですよ。

それが、まだ需要もないところに円安によって強引に物価を上げようとした(コストプッシュインフレ)

これは良いインフレではありませんよね。
当然ながらそんな指摘は当時から多くの専門家たちからありましたが、
アベノミクスで盛り上がっていたので掻き消されていた印象があります。

しかも景気が上がる前に消費税増税したもんだから、より家計は厳しくなりました。

増税は必要だと思いますが、タイミングが悪かったと思います。

腐ってやがる、早すぎたんだ・・・巨神兵かな?

景気が良くなっていないのに物価だけが上がる状況を「スタグフレーション」といいますが、
安倍首相がそのうち「ゴメン、物価上げたらスタグフったわ!」とか言っても許さないよ、国民は。


(結局大事なのは第3の矢 SHIBA) 

なぜ株価って国内の景気動向と連動してないの?(後編)


流行語の候補に、広島カープの女性ファンの愛称「カープ女子」というのがあるらしいですね。

ならば巨人の女性ファンは「ジャイ子」かな?どうもSHIBAです。


しかし、昨日の日経平均株価が大幅に上がりましたねぇ。
7年ぶりの高値ですか。

主な原因は円安。

先週末に日銀が追加金融緩和策を決定したことで円相場が
1ドル=113円台と大幅に円安が進行したことが支援材料となりました。

安倍さんや黒田さんにとってみれば狙い通りなんでしょうね。

いや、別にイヤミで言ってるわけではありませんよ。

株価が上がることは良いことです。

直接儲かるのは企業や投資家だけですが、
巡り巡って我々庶民も恩恵を受けるはずですから。

ただし、アベノミクスが上手くいけば・・・の話ですが。


アベノミクスの描いているシナリオはおそらくこうです。


(1)デフレ脱却に対するアナウンス効果(期待に働きかける)

 ↓

(2)金融緩和により円高から円安へ修正

 ↓

(3)輸出企業の売上・利益増加(今ココ!)

 ↓

(4)輸出企業の雇用拡大・所得増加

 ↓
 
(5)家計消費支出の拡大

 ↓

(6)中小企業を中心とした内需産業も雇用拡大・所得増加


これが理想的なシナリオです。たぶん。

ところが今、(3)のところで足踏み状態となっております。

確かに円安により輸出企業の売上・利益は増加しています。

が、問題はその中身。

為替差益で儲かってるだけでは?

アメリカで車を1台100ドルで販売すると、
1ドル=100円の場合100万円の売上ですが、
1ドル=110円の場合110万円の売上となり、
販売台数が増えなくても儲けることが出来ちゃうわけです。

企業の最終目標は利益を出すことですから、
これはこれで良い事ような気もしますが。

実力ではなく円安の恩恵で儲けているだけでは、
企業は成長しません。

やはり生産性を向上させないとね。
設備投資や雇用拡大に繋がりませんから。


しかも貿易収支(輸出額-輸入額)はずっと赤字が続いていますしね。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDS7M26TTDS401.html
ブルームバーグ:9月の貿易収支は27カ月連続赤字

円安によって輸出額が増えても、
それ以上に輸入額が増えちゃって、
当然物価も上がっちゃうから
これではなかなか家計消費も拡大しづらいです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141104/k10015931891000.html
NHK:円安で輸入の生鮮食料品値上がりも


このように、多くが輸出企業で構成された日経平均株価が上がったからといって、
決して国内景気と結びついているわけではないと言っても過言ではないような気がします。

あ~あ。せっかく下がってきたガソリン価格もまた上がり始めるのかなぁ。

嫌だなぁ。


関連記事
『なぜ株価って国内の景気動向と連動してないの?(前編)』

(シバノミクス SHIBA)