• イベント情報
  • メールフォーム

2016年03月09日

【なるほど漢方】 漢方薬「小青竜湯」 ~花粉症にも効く理由~


かぜ薬として処方される小青竜湯

しかし風邪の初期症状には、比較的体力のある人には葛根湯、虚弱体質な人には桂枝湯などが一般的です。
インフルエンザ含み重い風邪には麻黄湯になります。

症状が少し進んで、気管支炎、鼻炎があり、鼻水、くしゃみ、鼻づまりまでおよんできた時に用いるのが小青竜湯です。

2be5fb6789b4d8b1c86d46554ad01592_s.jpg


体を温めて無駄な水分を代謝する


小青竜湯を構成している生薬は半夏・乾姜・甘草・桂枝・五味子・細辛・芍薬・麻黄

この構成は麻黄湯(麻黄・杏仁・桂枝・甘草)から杏仁を外して、咳を鎮める生薬を中心に加えた組み立てになっています。

なので基本的には葛根湯や麻黄湯と似ている部分があり、小青竜湯にも発汗作用を強める「麻黄+桂枝」の組み合わせがあり、さらに体を温める乾姜が加わっているので、内臓が冷えによる機能低下で体内水分の調節がうまくできない状態に効果があります。

咳であれば水様の痰が出る、鼻水はサラサラで水っぽいという場合に有効です。

これは、くしゃみや水っぽい鼻水が出るのは体内に無駄な水分があり、それが冷えを抱える原因となっていると漢方では考えられています(漢方では「水毒」という)

そのため、このような症状には体を温めて無駄な水分を代謝する小青竜湯が適しているわけです。


さらに、小青竜湯には抗アレルギーの作用があり、花粉症を含むアレルギー性鼻炎にも用いられています。

しかし抗ヒスタミン剤のようにアレルゲンに対する抑制力が強いわけではありません。

ではなぜ花粉症に効果があるのか・・・



小青竜湯が花粉症にも効果がある理由


漢方では病気の原因は外因内因に分けて考えます。

外因とはウイルスや細菌などの病原体や化学物質など、まあ外側から生体に侵入してきたものによる物を指します。
内因は体質や遺伝、精神や情緒の変動などによるものを指します。


漢方では花粉症を外因ではなく内因としています。

それは花粉症という概念が漢方の世界には無いということもありますが、花粉は元々人体に害を及ぼすものではなく、自身の免疫バランスが乱れているために過剰反応しているのがアレルギーというものだからです。

冷たいものを摂りすぎたり水分の代謝が悪く体が冷えてしまうと免疫力も低下します。
そんな状態(内因)を改善することが花粉症に効果がある所以となっております。
小青竜湯が花粉症に効果があるといって、その本質は花粉症の反応を抑えることではないんですね。

そのため抗ヒスタミン剤のような眠くなる副作用がないというメリットがあります。


とはいえ、花粉症の全ての人に効果があるわけではありません。

証が合わない人には効果がないのが漢方薬ですからね。
この場合の証とは「体力がある程度あり、水溶性の痰や鼻水、くしゃみを伴う症状のある人」

冷えによる免疫バランスの乱れがある人はさらに小青竜湯が向いています。

なお、麻黄が含まれているため、副作用として発汗過多、全身脱力感があらわれる場合があるようです。
狭心症や心筋梗塞などの心疾患や重度の高血圧を抱えている人には注意が必要です。