• イベント情報
  • メールフォーム

2016年11月30日

【健康】 「免疫力を高める」とはどういう意味?


どうもSHIBAです。

毎年この風邪をひきやすい時期になると「免疫力を高めよう」とよく言われますよね。

今回は、この「免疫力を高める」とはどう意味なのかを考えてみます。

201611301114.jpg


「体温が1℃下がると免疫力は30%低下する」という話は聞いたことがありますでしょうか?
 
今では結構常識になってきているので耳にしたことがある人は多いと思います。

これは風邪の原因となる細菌やウイルスといった病原体は低温の環境を好む特性があるからです。

われわれの体内の免疫細胞たちは日々これら病原体と闘って健康を守ってくれているわけですが、
体温が下がるということは敵である病原体に有利な環境を与えてしまっていることになります。

だから「体温が1℃下がると免疫力は30%低下する」と言われているんですね。


しかし、ここでこんな疑問を感じた人はいないでしょうか。
 
「体温が下がると免疫力は低下する」とは言うけれど「体温が上がると免疫力は高くなる」とは言わないのはなぜ?・・・と。

もしそう感じたなら鋭い疑問だと思います。
だってそうでしょ。体温が下がると免疫力が低下するなら、体温を上げれば免疫力は高くなるはずだから、風邪を予防するなら体温を上げれば良い、ってことになるでしょ普通。

・・・でもそういう話は聞かない。

一応、一説では「体温が1℃上がれば免疫力が5~6倍高くなる」と言われることも在ることはある。
しかし真偽のほどは分かりません。


実はですね。

体温は上げれば上げるほど免疫力が高くなるってわけではないんです。

結論から言いますと、免疫細胞にとってベストな温度は37℃台らしいんです。

37℃といっても深部体温での数値。

深部体温とは脳や内臓など体の中心部の体温のことで、一般に腋に挟んで計る体温は表面体温と言い、深部体温より1℃ほど低くなります。

深部体温で37.5℃が免疫細胞にとって一番ベストであれば、表面体温は36.5℃の平熱が良いということになりますよね。

つまり何が言いたいのかと申しますと、われわれの平熱の状態こそが一番免疫力の高い状態だということです。

実はふだんから常にベストコンディションで過ごしているわけですね。
だからこの状態から「体温が下がると免疫力は低下する」と。そういうわけです。

平熱よりも体温が上がったところで免疫細胞にとってベストな環境になるわけではないんです。

もちろん、平熱より低い状態からであれば「体温が上がれば免疫力は高くなる」と言えるでしょうね。

ここまでの話、ガッテンして頂けましたでしょうか?(某番組のパクリかい)


しかし、またここで新たな疑問が浮かぶかもしれない。
 
では「風邪をひいたとき、発熱(37.5℃以上になる)するのはなぜ?」 ・・・と。

そうですよね。

細菌やウイルスなどの病原体の感染を許してしまい風邪をひいた場合、免疫細胞たちは病原体を退治するために頑張らなければいけないわけですが、免疫細胞にとって平熱がベストなら発熱する必要はないはずですよね。

その答え。発熱する理由はこうです。

高温下においては免疫細胞たちにとっても決して望ましい環境ではない。
しかしそれ以上に病原体にとって活動しにくい条件なので結果的に免疫細胞にとって有利な状況になる、というわけ。

そのため相対的に「免疫力が高まる」と言えなくもないんですね。

発熱とは、病原体が体内に増えにくい環境を作り、病原体にとって不利な状況にするための生体防御反応だということです。

だからこうもよく聞くでしょう?「風邪をひいたときに薬で無理やり熱を下げるのは良くない」と。


しかしここでまたまた疑問。
 
だったらなぜお医者さんは熱を下げようとするの?免疫細胞が闘っているのを邪魔してない?・・・と。

これは、病原体がしぶとくて、なかなか退治できない状態が続くと、免疫細胞にとってもしんどい状況となって我慢比べになるからです。
体温が高すぎたり熱が下がらない日が続くと危険なのは、体は病原体を退治しようと頑張っているんだけど正常な細胞の方が先に参ってしまいますからね。

そんなわけで、ここまでの話をまとめると、体温が上がると免疫力は「高くなる」というより「病原体に対し有利になる」ということになるでしょうね。
そういう意味からも、入浴は冷えた体を温めるので免疫力をベストな状態するということで風邪予防には効果がありますよ。