• イベント情報
  • メールフォーム

健康・入浴法

【健康】 インフルエンザ流行入り!ワクチンは必要か?

どうもSHIBAです。

東京都や横浜市などでインフルエンザの流行が始まりました。

全国的にも去年より3週間ほど早く流行入りするとみられ、
国立感染症研究所は「ワクチン接種など早めの対策をとってほしい」と呼びかけています。

innhuru.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013558841000.html
NHKニュース:インフルエンザ来週にも流行入りか


この手の話題が出ると必ずといっていいほど言われるのが、
「予防接種(ワクチン)はお早めに」という働きかけです。

果たして予防接種(ワクチン)は有効なのだろうか?

という疑問をお持ちの方は多いと思います。

いやそれ以上に、何の疑問もなく毎年接種している方も多いような気がします。

そう、つまり予防接種(ワクチン)というものを信じ切っている。

だとしたら、それは危険ですよ。


ちなみに僕はワクチンは「しない派」です。

別に否定しているわけじゃありませんよ。

副作用による薬害を恐れているとか、ワクチン関連の利権による陰謀だとかそんなことを言うつもりはありません(若干疑っているけど)

これはもう単純に信用していないだけ。

少なくともインフルエンザの予防接種(ワクチン)についての予備知識ぐらいあれば、
信用できないことが分かります。


そもそもインフルエンザの予防注射には、感染を予防する効果はありません。

えぇぇ~!?とお思いの方。これは常識ですよ。

インフルエンザの感染は、ウイルスが鼻や口(のど)の粘膜から侵入しておこります

予防接種(ワクチン)によって作られたウイルスを排除する抗体は血液の中に存在しますから、
感染して初めて仕事をするんですね。

だから正確には、予防するというよりはウイルスを攻撃して重症化を抑えているんです。

皮膚や粘膜が警察だとすると、警察の阻止を振り切って体内に侵入してきたウイルスに対し、
あらかじめ待機していた軍隊が迎撃にあたるようなものです。

なんだ、それなら結果的に予防してるのと同じじゃないか。
と思うかもしれませんが、侵入してきた敵が想定していた敵と違っていたらどうでしょうか。

実はこの軍隊、想定外の敵には全く対応しないんです。
「だって聞いてないも~ン」と、とんでもないアヴァンギャルドである。


当然ですがインフルエンザの型はいろいろあって、しかも日々進化しています。

どの型にも対応できるワクチンというものは存在しません。
型が合わなければ意味をなしません。

そのため、予防接種を受けていても発症したり、
インフルエンザに1回かかった人でもまた翌年かかることがあります。

ひどい場合は、同じ年に2回もインフルエンザに苦しんだりといった事態もおこります。

ここが麻疹や風疹の予防接種と違うところです。


日本薬科大学学長、丁宗鐵先生はこう言います。

「インフルエンザのウイルスは、A型だけで140種ある。

毎年その中から流行りそうなのを2~3種選んでいるに過ぎない。

外れる場合もあるし、またその接種した抗体ばかりを作るので、
それ以外の風邪や病気にかかりやすくなる。

普段から免疫力を高める生活を心がけることが大事」



ちなみに丁先生もワクチンは「打たない派」です。

ワクチンを打ったがために、他の風邪や病気にかかりやすくなるのは困りものです。

軍隊が配備されたので警察は安心して職務怠慢。
軍隊はターゲットのウイルスを攻撃することしか仕事をなさないので、
結果、窃盗や強盗などが増えて治安が悪くなる。みたいな。


というわけで、

インフルエンザへの一番の予防策は、免疫力を高めること。

免疫力を高める方法はいろいろあります。

それはまた次回。


(デング熱とは何だったのか SHIBA)

【健康】 風邪を引いたらお風呂は禁止?


風邪かな?という時に

「風邪を引いたらお風呂は禁止」という意見と
「いやいや、逆に風呂は風邪に効果的」という意見があります。

どちらが本当なのかな?と思っている人は多いのではないでしょうか。


ここでいう「かぜ」とは、急性の「上気道炎」または「上気道感染症」のことで、
鼻腔・咽頭・扁桃などの上気道が炎症をきたす疾患群の総称です。

上気道から下気道(気管支や肺)にまで炎症が拡がると気管支炎などに発展しますが、
ここでは「かぜ」の症状とは区するものとします。


さて。

先に正解を言えば、これは「風呂の入り方」の問題かと思います。

というのは、
反対派の意見の理由はおそらく「湯冷め」を心配してのことだからです。

風邪気味の人が風呂のあと湯冷めをすれば確かに症状は悪化するでしょう。

なので湯冷めさえ気をつければ問題はないかと思います。

問題がないどころか、
風邪のウイルスは湿気に弱いですし、のどの加湿のためにも、
また快適な睡眠に繋げるためにもお風呂は効果的
でさえあります。


ただし熱いお風呂や長風呂はかえって体力を消耗しますので
それだけは避けて下さい。

それでも心配だという場合は「足湯」も効果的だと言われています。

やや熱めのお湯に10分ほど足を浸けるだけで暖まった血液が全身にくまなく行き渡り、
やがて体の芯から温まります。

足湯は湯冷めの心配もないので安心です。


あとは水分の補給を忘れずに・・・

 

【健康】 自分で対処できる寒けに効くツボ

どうもSHIBAです。
本日は3階指圧整体室より教えて頂いた情報を皆様にお伝えします。

ゾクゾクとした時に効果的なツボがあるのをご存知でしょうか。

体育館のような鉄の扉を閉める時にガーンと思いっきり指を挟み、
内出血から爪が剥がれ、おぉぉぉゾクゾクするぅぅっていう意味ではありません。

ここでいうゾクゾクとは風邪の初期症状のことです。
背中や首筋にゾクゾクした寒けが走ったら、すでに風邪にかかっています。

普通はこのあと発熱しますから放っておくわけにはいきません。

そんな時に自分で対処できる有効なツボがあります。

首の付け根にある「大椎(だいつい)」というツボです。

顔を大きく下に向けると、首の付け根に大きな骨が突き出ます。
その骨から直ぐ下にある骨との間のくぼみが「大椎」です。

daitui.jpg


風邪のひき始めにはこのツボを温めると良いと言われています。

温熱灸が一番効果がありますが、自分一人ではできないのが難点です。

そこで最適な方法は、ドライヤーの熱風でツボを温めることです
カイロでも良いらしい。

この部位を温めると身体全体が温まりますから、その後は安静にして十分な睡眠をとれば治りやすいとのことです。


p.s.
3階指圧整体室の情報はコチラから


(僕は大外から一気に差してきた時が一番ゾクゾクします SHIBA)

【健康】 朝風呂は体に良い?悪い?


朝の目覚めに朝風呂へ入る人は多いと思いますが、
ズバリ!朝風呂は体に良いと思いますか?

お風呂へ入るとリラックス効果が得られます。
実際、朝風呂ほど気持ちの良いものはありません。

ところが身体がくつろぎモードとなってしまい、
その後の仕事などの活動に影響を与えてしまう
ので注意が必要です。

運動機能や脳のスイッチがOFFになってしまうそうですよ。



それから、体臭が気になるからという理由で朝風呂へ入る人がいらっしゃいますね。

体臭というのは乳酸の量と関係します。

乳酸が体に増加すると、それに比例して汗の成分にアンモニアが増加します
夜に入浴することで血液の循環がよくなり、この乳酸を著しく減らすことができ、
体臭を減少したまま翌朝を迎えることが出来ます。

なので、本来は夜にお風呂へ入った方が体臭の減少には効果があります。
朝風呂では入浴後すぐに活動してしまうので乳酸を減少することが出来ないそうですよ。

寝汗などはスッキリ洗い流すことは出来ますが、それはあくまでも一時的なこと。


と、ここまで読めばなんだか朝風呂を否定してるようにみえますよね。


そこで・・・

朝風呂のポイントを2つ。

1.朝風呂派の人でも夜の風呂は入りましょう

夜の入浴なしで朝風呂に入っても意味がありません。
理由は前述のとおりです。


2.湯船に浸かるよりシャワーだけにする。しかも熱めの湯で

温めでゆっくり入ると前述のとおりリラックス効果が働いて逆効果です。
サッと熱めの湯で交感神経を刺激し、目覚めを良くしましょう。


そしてもうひとつ!(3つ目?)

血圧や心臓に難を抱えている人は特に注意。
急激な負担がかかる恐れがあります。


<補足>

目覚めのためなら
手っ取り早いのが陽射しのシャワー
朝の陽射しを5分浴びるだけでも「朝だ!」と覚醒を促すセロトニンが分泌されるようです。

セロトニンには精神を安定させる作用があり、
また、体内のセロトニンは夜になるとメラトニンという物質に変化します。
メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれ、質の高い眠りには欠かせない作用があります。



 

【健康】 お風呂の一番の効果(後編)

リラックスを促す「副交感神経」を優位にするために、
お風呂はぬるめの湯温がいい。

お酒はぬるめの燗が(略 どうもSHIBAです。

『【健康】 お風呂の一番の効果(前編)』 の続き

浸かる時間の理想は20分間とも30分間とも言われていますが、
そこは意見の分かれるところみたいです。
まあ、個人差があるので身体が温まる迄でよろしいかと。

熱くないと身体が温まらず入った気がしない!
という方はじっくり入ることをオススメします。

ここで1つ、よくある誤解を紹介します。

ゆっくり長湯をするために「半身浴」が良いと思っていませんか?


確かに。かつては、半身浴は心臓に負担をかけずに長湯が出来るので、
体の芯から温まることができ、代謝を促進してダイエット効果やデトックス効果があると言われていました。

ところが最近、半身浴はそれほど効果が無いということが分かってきたそうです。

そもそも代謝は外から温めても、一時的に代謝は上がりますが持続はしないようです。
代謝を促進したいなら内側から温める。つまり運動をしてエネルギー消費する必要があります。

運動は大事。坂東は英二(これ誰のギャグだっけ?)

だいたいね。よく考えてもみてよ。
ダイエットしたいなら内臓脂肪を燃焼させなきゃいけないわけで、
単に汗を掻いたところで何の意味があるというのか。

それからデトックス。

これはもう呆れるレベルで。汗と一緒に老廃物が出るなんてことはまず無いのでは?

でも「汗をかくこと=デトックス」と勘違いしている人は多いはず。

デトックスの本来の意味は
・体内に毒素をいれないこと
・肝臓で解毒すること
・体外へ排出すること

これら一連の作用を意味します。

体外へ排出することだけを指してデトックスというわけではありませんよ。
しかも汗からではなくウンチや尿がメインですから。
「ウンチがメイン」て、小学生が喜びそうな表現だな。せめて便と言っておこう。

このように、半身浴で長湯をしても、悪戯に乾燥肌を招くだけになるかもしれません。

では何のために半身浴があるのか。というと。
もともとは肥満や高血圧など生活習慣病患者のために推奨されていたもので、
急激な血圧変化による脳卒中や心筋梗塞を防ぐための入浴方法だったらしいですね。


半身浴より全身浴の方が良い点としては
水圧効果
浮力効果


この2つが考えられています。

水圧効果とは、身体にかかる水圧のこと。
水圧がかかることによって、心肺機能が高まり、血流が促進されるようです

全身浴の方がダイエットに向いているかもしれませんよね。

浮力効果とは、湯船で浮力が働き体重が軽くなること。
体重が普段の10分の1になることで、
体重を支えている筋肉や関節の緊張がほぐれてリラックス効果が期待できます


場合によって半身浴と全身浴を使い分けるのもアリなんじゃないかな?

要はリラックスできれば良いわけだから。

結局楽しく入るのが一番ということでしょうか。

 

p.s.

オール阪神巨人の「オール阪神」て

「半身=小さい」という意味でつけられたという噂は本当なのでしょうか?

どうでも良いことですけど・・・


(メタボな僕には半身浴もありですね SHIBA)

【健康】 お風呂の一番の効果(前編)

ちょっと経済の話が続いていましたが、
今日からは健康にまつわる話を多めにしていこうかなと考えています、どうもSHIBAです。

やっぱりね、健康センターですからね。
これまでも健康に関する話題はありましたが改めて。ということで。



A.jpgのサムネール画像

 

今回は「お風呂の一番の効果」について。

風呂の効果にはいろいろありますが、
大きく分けるとすれば「清潔になる」とか「健康維持(保養)」などが挙げられる思いますが、
なんといっても1番の効果は

リラックス効果(疲労回復)

ありきたりのようですが、これです。


お風呂に入るとリラックスするというのは説明不要のように思われるかもしれませんが、
実は誤解している人も多いもの。


そもそも風呂に入るとリラックスするのは、
副交感神経を高めるから
なんですね。

そして副交感神経に働きかける適温は39℃前後と言われています。

なので、41℃や42℃などの熱い湯温は逆効果というわけです。

というのは、
人の自律神経には覚醒・緊張を促す「交感神経」と
リラックスを促す「副交感神経」の 2種類があるからで、

熱めの湯温は交感神経を刺激し、
温めの湯温だと副交感神経が優位に働きます。


今でも「熱い風呂じゃなきゃダメ!」とお考えの方が多いようですが。
それはおそらく温いと身体が温まらず入った気がしない、というものではないでしょうか?

きっとそんな理由だと思いますよ、自信あります。
はらたいらに3,000点賭けてもいい。

『【健康】 お風呂の一番の効果(後編)』 へ続く

(クイズダービー懐かしいなぁ SHIBA)

【美容】 コラーゲンの噂 ホントとウソ(後編)

「大器晩成型」と言われて人生余裕で構え過ぎていた、どうもSHIBAです。

その話には続きがあって、先日、僕にそう言った本人に
「アンタのせいで、ずっとその時が来ると信じて今まで騙された気がするよ」
と問い詰めたんですね。

すると「やれば出来る子」と返されました。

何だそうか、やれば出来る子ねぇ。っておい!
それも昔言われたよ。

やいやい、こっちがいい気になってりゃ下手に出やがって


話が逸れていきそうなので戻します。
コラーゲンの話ね。

コラーゲンを摂取しても本当に効かないのか?

前回は否定論の根拠を申し上げました。

それは「コラーゲンを摂取しても体内で消化される時にアミノ酸などに分解されてしまうため、コラーゲンとしては吸収できない」というものでした。

大きなタンスを買って部屋に入れようとしたが、解体しないと扉から入れるのは無理なのでタンスはバラバラになっちゃったというのと同じです。

コラーゲンは全て体内で作られるもので、外部から直接取り込むことはできないのです。

ここまでは理解できます。

でもここで一つの疑問に気が付くかもしれません。

バラバラになってもまた組み立てればタンスになるじゃん!というもの。

分解されたアミノ酸が再び合成されてコラーゲンになれば、結果として効果があったことなりますよね。

しかし、実際にはそんな単純な話ではないそうです。

そんぐりそのままコラーゲンへ合成されるわけではないそうなのです。

どれだけコラーゲンを生成するかは、遺伝子などが関与していて個人差があるというんですね。

だけどそれだと、少しは「効果がある」可能性があるわけで全否定とは言えないはずです。

実際、「本当は効果があるんじゃないか?」という推論も一部ではあり解明しきれていません。

そう、実は誰もはっきりと全否定はできないのです。


おそらく真実はこうです。

コラーゲンを摂取することの効用は認められていないが、効用が無いという証拠も無い


なんだか分かりにくいですか?


あれと一緒ですよ、あれ。

「スタップ細胞はありまーす」(僕の中では今年の流行語大賞)


スタップ細胞の存在が問われていた時に、どの専門家もはっきりと
「スタップ細胞の存在」について明言しませんでしたよね。

あれは明言「しなかった」のではなく、「できなかった」のです。


心の中では科学者の誰もが「スタップ細胞は存在しないだろう」と思いながらも、
「存在しない」と証明することが出来なかったんですね。

それと同じです。


だからコラーゲンの噂に対する僕の結論はこうです。

「気にしない」

食べたけりゃ食べればいいし、コラーゲンに固執する必要もないでしょ。

コラーゲンは栄養の1種と考える。

固執してサプリなどに頼るよりも、美味しく栄養を摂るのが一番ですよね。


ということでアラピアでは「コラーゲン鍋」を販売中です。

コラーゲン鍋.jpg

(なんじゃそりゃ SHIBA) 

【美容】 コラーゲンの噂 ホントとウソ(前編)

ずっと信じていたものが最近になって間違っていたと気付くことってありますよね?

「シミューレーション」を「シュミレーション」だと思っていたりとか。
「叶姉妹」は本当の姉妹だと思っていたりだとか。

 僕の場合ですと、子供のころによく「お前は大器晩成型だ」と言われて、
将来を期待してここまで成長してきましたが、最近になってあれは嘘だなと思うようになりました、どうもSHIBAです。


巷でよく聞く噂でこういうのもありますよね。

「コラーゲンを摂取しても意味がない・効果がない」というもの。


コラーゲンは美肌に良いとずっと信じてきた人には衝撃的な話でしょう。

でもこれ。どこまで本当の話なのでしょうか。

本当に効果が無いとしたら、なぜ未だにコラーゲンを利用した関連商品が多いのでしょうか。

そんな疑問を抱いている人も多いと思います。

そこで。。。


コラーゲンに対する噂への受けとめ方や考え方についてお話しします。

あ、先に言っておきますが、僕は医学の専門家ではありませんので、
コラーゲンを摂取しても意味が無いのかどうかは言及しません。


とはいっても、コラーゲンに関する最低限の知識は必要です。

そもそもコラーゲンとは何ぞや?を無視して話は先に進めることは出来ませんからね。



コラーゲンとひと口に言っても、実はいろいろなタイプがありますが、
アミノ酸が多数結合したたんぱく質の1種です。

コラーゲン = たんぱく質の1種


コラーゲンは体内のあらゆる細胞に存在していて、
体全体や臓器などの形を作ったり、結合したり境界を作ったりしています。
そのため網の目状になっています。

コラーゲンの図.png
出典:www.nikkei.com


美容がどうこう以前に、生きるために必要不可欠な栄養素です。

そんな大切なコラーゲンですが、普通は体内でアミノ酸が合成されてできます。

体内のコラーゲンは全て体内で作られたものだということです。

というのは、

口から摂取したコラーゲンは、一度アミノ酸レベルにまで分解されて消化されるからです。

コラーゲンその物として体内に取り込むことはできないのです。

これが、「コラーゲンを摂取しても意味がない・効果がない」と噂される所以なんでしょうね。

いや、もう噂なんてものではなく、全否定している医師が大勢いらっしゃいます。

ここまで言われると噂は本当のようにも思えますが、ただ。
巷でいまだにコラーゲンの関連商品が堂々と売られていることの疑問は消えません。

正確になことを言えば、売り手は「効果がある」とは言い切っていません。
言い切っちゃうと薬事法とかいろいろ問題があるので、そう匂わせているだけです。

それにしても関連商品がいっぱいあるし、実際お肌の美容に効果があったという人もいます。
それって嘘ついてるの?

気になりますよね?

・・・続く

(SHIBA)

書評:『人生の悩みはお風呂で消える』

スポーツの秋。

ダイエットのためにどこかで走ってみようかなと、お菓子片手に検索中の、どうもSHIBAです。

 

お風呂に関するちょっと変わった書籍を見つけたので紹介します。

 

http://urx.nu/d2i9 

amazon:『人生の悩みはお風呂で消える』 小山竜央著

 

ふれ込みは「お風呂はストレスやイライラ、悩みグセ、モヤモヤした不安に効果抜群」ということなんですが、

はて?

お風呂が身体の健康に良いという本かと思ったら、心の健康に良いというわけですね。

そのような角度からお風呂を語ることって珍しいと感じたので思わず購入してみました。

人生の悩みは.jpg

結構インパクトのある表紙です。

序盤は「どうして人は悩むのか?」について説明されています。

お風呂の話はまだ出てきません。

 

悩みの原因について説明した後、その対処法として「生活のシンプル化」を提唱しています。

「シンプル化」とは不要なものをすべて削いでいくこと。

よく勘違いされる「手抜き」とは似て非なるもの。「ザク」と「グフ」ぐらい違いますから。

「手抜き」とは怠って何もしないことを指します。

 

で、心の中や環境をシンプル化するには、溜まった悩みや問題をリセットすることが大事だと著者は言います。

 

そのリセットする方法が「瞑想」

瞑想は、悩みや不安を取り除く歳に非常に効果的な手段です。

そして「瞑想」するのに一番適している場所が「お風呂」だと言うのです。

 

やっと出てきたよ「お風呂」!

 

お風呂の中で心を落ち着かせ、自分を客観視するのが良いんですって!

「自分が悩んでいる原因は何か?」「悩みを解消するにはどうすれば良いか?」と

自分に問いかけてみる。要は自問自答ですね。

 

でも、あれ?「瞑想」って心を無にして呼吸に集中するんじゃなかったっけ?

以前、座禅した時にそう教わったような気もしますが・・・まあいいや。

 

理屈よりもとにかく実践だ!

ってことで、早速お風呂に入った時に、僕も「瞑想」してみました。

 

まず自分の心を素にして「いま何がしたい?」と自問してみる。

するとどうだ

「アイスが食べたい!」 即答ですよ、即答。

なもんで、無性にアイスが食べたくなって瞑想は中止。すぐ風呂から上がっちゃいました。

 

瞑想は失敗!

これはちょっと簡単そうで意外にハードルが高いかもしれませんよ。

 

でもね、本文の中に名言がありましたよ。

その一文は

「リラックスするために定期的にスーパー銭湯や温泉に出かけることをオススメします」というもの。

良いこと言ってくれるじゃありませんか。

完全に自分にとって都合の良い解釈ですが、ははは(汗)

 

(僕の場合「瞑想」が「迷走」になっちゃった SHIBA)

【健康】 秋は「気象病」にご用心?

18号と19号が連続で日本列島を通過し、体調を崩している人が急増しているそうです。

天気図.png

台風が来るとなぜ体調が崩れるのか?

 

学校が休みになって浮かれ過ぎる人が増えるからではないですよ。

もちろん女の子のスカートがめくれて鼻血を出す人が増えるからでもありません。

 

原因は気圧の変化によるもの。

急激な気圧の変化は、人によっては自律神経のバランスを崩し脳の血管が拡張します。 

血管の拡張によって脳神経が圧迫され、結果として頭痛になるというわけですね。

 

このように、気象の変化によって発病したり、病状が悪化したりする病気、

すなわち病状の変化が天候と密接に結びついているような病気をさして「気象病」と呼びます。

 

秋に気象病が多い理由は台風だけではありません。

 

特に今の時期、寒暖差が激しいでしょう?

同じ一日の間でも最高気温と最低気温で10℃違うこともよくあります。

暖かい気温から下がり始めると、人間の身体は体温を保とうと血管がキュッと縮みます。

ということは血圧が上がるということです。

だから血圧が上がりやすい人は、体温を一定に保つよう心がけなければなりません。

当然冷え性の人も要注意です。

 

さらに言えば、血圧が上がれば「関節痛」を引き起こしやすくなります。

関節痛を抱えている方は身体を冷やさないようにしなければなりません。

 

というわけで。

気圧や気温の変化に体調を崩さないようするポイントは「血行促進」ということになります。

対策方法としては

 

・ストレッチ

・長めの入浴

・身体を締め付ける衣服は着ない

 

アラピアの風呂の中では「炭酸泉」が一番適していると思います。

 

そうそう、気象病が原因でうつ病になる人もいるらしいからホントに要注意ですよ。

まあ、僕は感情豊かだから心配してませんがね。

妬みでしょ、それから恨み、負け惜しみ・・・あまりいいの無いな。

 

(気性病 SHIBA)