花粉症もそろそろ楽になってきました、どうもSHIBAです。
さて、春は何かと体調を崩しやすいと言われています(花粉症は別として)
特に3月と4月。
その原因はズバリ、自律神経のバランスの乱れ。
風邪ばかりでなく、頭痛やめまい、吐き気などの原因にもなる自律神経の乱れ。
自律神経とは交感神経と副交感神経のこと。
交感神経は日中に活発に働き、副交感神経は夜間などにリラックスしている状態で優位に働きます。
人はこの二つの神経がバランスよく交互に働くことで健康を維持しています。
ではなぜ春になると自律神経が乱れやすくなるのか。
大きな要因は二つあります。
それは「気候」と「環境」の変化によるもの。
「気候」の変化といえば、今は季節の変わり目で寒暖差の激しい時期。
血管の周りには交感神経が張り巡らされていて、気温が低い季節は主に交感神経が働き血管を収縮することで人は体温を保っています。
逆に暖かい季節だと副交感神経の方が優位に働いています。
普通は季節に合わせて自律神経も合わせていくものなのですが、
今のように寒い日と暖かい日が交互したり、朝晩は冷え込むのに日中は暑いような日は、自律神経の切り替えが上手くいかず乱れてしまいます。
いわゆる春バテです。
また「環境」の変化というのは、
進級、進学、新社会人、異動、引っ越しなど新生活を迎えやすい時期。
環境が変わるということは、少なからず体がストレスを感じてきます。
ストレスにさらされ続けると、つまり緊張状態が続くと交感神経が働きっぱなしになって精神的にダメージを受けてしまいやすくなります。
余分な気を使うため疲れやすいんですね。やがて気分障害を起こし、不安や焦燥にかられたり、食欲低下や不眠症になることも。
いわゆる春うつです。
そんな春の体調不良への対策としては、自律神経のバランスを整えることが重要になってきます。
だってこれら全部自律神経の乱れが原因なんですからね。
具体的には生活習慣の見直し。
起床・就寝時間を規則正しくする。リズムを守ることで少しでも自律神経の乱れをなくすこと。
食事の時間もなるべく規則正しく。1日3食。
3食を勧めるのは腸に刺激を与えるため。
実は内臓の働きをコントロールしているのが副交感神経。
腸が働くことで副交感神経が刺激されますし、血流も良くなりますよね。
腸内環境と自律神経は密接な関係にあると言えそうです。
そう考えると、味噌、納豆、漬け物、キムチ、ヨーグルト、チーズなどの発酵食品は、腸内環境を整え、かつ自律神経を整える期待が持てます。
腸内環境が良くなると免疫力もアップしますから、体調を維持することと直結します。
あ。
ちなみに「食べて直ぐ寝ると太る」とよく言われますよね。あれ医学的に正しいらしい。
というのは、食べた直後はまだ血糖値が高いままで、かつ「食べる」という行為がチョットした興奮刺激になって交感神経が優位になるから。
食後しばらくして腸による消化が始まってはじめて副交感神経が優位になる番がやって来ます。
なので、食べて直ぐ寝ると、交感神経が優位のままなので消化もしっかり行われず健康に良くないのは明らかですよね。
それから運動も効果的だと言われています。
激しい運動は交感神経を刺激し過ぎたり、それ自体がストレスになって逆効果ですが、適度な運動なら副交感神経が働き質の高い睡眠へと繋げられます。
『【健康】 「適度な運動」の「適度」とはどのくらい?』 参照
入浴もリラックス効果があります。何度も言ってきたので今さら説明は不要でしょう。
ラベンダーやベルガモットなどアロマで自律神経の乱れを整えることもオススメします。
心を落ち着かせる効果がありますから自分の好みを見つけてみては?
またアラピアの3Fリラクゼーション『花蓮』では、
疲労物質をも排し心身共にリラックスできるアロマオイルリンパマッサージもございます。
ちょうど今は春のキャンペーン中です
/contents/relaxation/
アラピア リラクゼーションページ
規則正しい生活と、体調不調のサインを見過ごさないこと。ストレスを溜めこみ過ぎないように注意して過ごしたいものですね。
(毎晩、納豆にアマニ油をかけて食べています SHIBA)