• イベント情報
  • メールフォーム

2015年08月

【健康】 ヘビースモーカーは超危険!!男性に多い閉塞性動脈硬化症(ASO)

禁煙してもう4年以上かな?どうもSHIBAです。

動脈硬化によって生じる疾患部位は、なにも脳梗塞や心筋梗塞といった脳や心臓ばかりではありません。

動脈は心臓から送り出された血液が全身に流れている血管ですからね。
動脈硬化が大動脈で生じれば大動脈疾患(大動脈瘤や大動脈解離など)、
末梢動脈で生じれば末梢動脈疾患をきたします。

末梢動脈疾患で多いのが「閉塞性動脈硬化症(ASO)」

12473eed0f8cd8aa843b64daed16fc00_s.jpg

閉塞性動脈硬化症とは、
四肢(主に下肢)の主要動脈の血管壁にアテローム(粥状の硬化病変)ができることで、
血管が狭窄あるいは閉塞し、慢性的な虚血状態に陥る症状です。

中年以降の男性に多く発症するのが特徴です。

軽い場合は冷感やしびれを感じる程度ですが、重い場合は下肢が壊死することも。

この閉塞性動脈硬化症には重症度を判定するフォンティン分類(Fontain分類)がございまして、

それによりますと、


 Ⅰ度・・・冷感、しびれ感、皮膚が蒼白になる

 Ⅱ度・・・歩行中に足が痛み、休めば再び歩行が可能になる間欠性跛行

 Ⅲ度・・・安静時も痛みを感じる

 Ⅳ度・・・虚血性潰瘍、壊死



Ⅱ度は運動負荷時に虚血症状が出るのが特徴で、Ⅲ度になると安静時にも虚血症状が明らかになります。

自分が閉塞性動脈硬化症かどうかを知るために、一番分かりやすい自覚症状は「ふくらはぎの痛み」のようです。

始めのうちは自覚症状は無いことが多いようですが、上記の分類のように歩くと痛みを感じるようなら歳のせいだと決め付けずに疑ってみた方が良いかもしれません(経験者いわく特に坂道でふくらはぎが痛むらしい)

ちなみに閉塞性動脈硬化症だとしたらマッサージをしても治りませんよ。


もちろん、足の痛みに考えられる理由なんて閉塞性動脈硬化症だけとは限りません。

神経が圧迫されて起こる神経性の原因(脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア)もありますから、
神経性の原因か血管性の原因かを判断するには姿勢がポイントになりそうです。

前かがみになると楽になったり、腰を伸ばすと痛むといった姿勢によって痛みのあるなしがあれば神経性によるものです。血管性の場合は姿勢は関係ありませんからね。


分類のⅠ度である「冷感しびれ感」がある場合もヒントになりますね。しかも片足だけなら尚更。

他には、水虫マメができやすく治りにくいなど(足の血流が不足しているので)


これらの症状が該当するようなら、重症化する前にぜひ受診するべきでしょう。


治療としては薬物療法、急を要する場合はカテーテルによる治療が行われると思いますが、
治療だけに頼らず、歩いたり軽いジョギングなどの運動を取り入れて体質の改善努力は心がけたいところですよね。

閉塞性動脈硬化症の原因は動脈硬化によるものですから、
動脈硬化の危険因子である糖尿病や高血圧、を是正することが肝心です。

なかでも一番の危険因子はどうも喫煙らしい。

70歳男性の喫煙率は60%程度と言われていますが、この病気の患者の喫煙率は80%を超えるとか・・・。高齢者のヘビースモーカーは特に要注意ですね。

たばこの何が怖いって、肺がんとかよりも動脈硬化による疾病ですよね。

どんなに生活習慣を改めても禁煙しなければ効果は無いかもしれませんね。


(たばこ止めて良かった SHIBA)

【健康】 薬の疑問② 服用を勝手にやめてもいいの?

とにかく薬をたくさん出してくる医者は良くない医者。

逆に必要な薬だけを必要な量だけ処方してくれる医者は良い医者。

そりゃそうだ、どうもSHIBAです。

「くすりはリスク」を逆から読むと・・・

そう「くすり」は「りすく」

a749f228207efc4f9f8e0a9c55cdb60f_s.jpg

むやみに薬を処方されても迷惑ですが、
だからといって自分で勝手に判断して服用を中止しても良いのでしょうか。

結果から言いますと「症状が治まったから」「効果が感じられないから」といって自己判断するのは危険です。

なかには服用を中止すると危険を伴う医薬品というのがあるからです。

例えば抗うつ薬(特にSSRI)を通常4週間以上服用し、これを突然中止、または急に減薬すると離脱症候群という症状が出現することがあると言われています。
めまいや耳鳴り、頭痛などが現れることが多いようです。

また、パーキンソンの治療薬である「レボドパ(L-dopa)」は、脳内で不足しているドパミンを補充する作用がありますが、これも急に中断すると悪性症候群という副作用が現れることがあると言われています。
悪性症候群が起こる理由は不明ですが、ドパミン神経系の急な機能低下が関与していると考えられていて、発熱、発汗、意識障害など重症化することもあり、治療が遅れると死亡することがあるという。

血圧を下げる降圧剤だって急に中断すると循環器に悪影響を与えることも・・・


もちろん、急に服用を止めても問題の無い医薬品もありますが、
何が問題なくて何が危険かなんて素人に分かろうはずも無く。

自分で判断できる代物ではございません。

必ず医師に相談してからにしましょうね。


(勝手に中止すると危険なのは薬には中毒性や依存性があるから SHIBA)
 

【健康】 薬の疑問① 今さら聞けない、ジェネリックって何のこと?

どうもSHIBAです。

最近やたらとメディアが薦めているようにもみえる「ジェネリック」とは何か?ですが。

ひと言でいえば「後発医薬品」です。

といっても分かりませんよね。

70379f1e45ff24a312a601680a152f35_s.jpg

というわけで医薬品の意味から説明すると。

生体に何らかの作用を持つのが医薬品

疾病の治療や予防、検査に役立つと同時に、どんな医薬品も副作用があります。

副作用の無い医薬品があったらいいのに・・・と思うかもしれませんが、
副作用があるから薬なんです。

だって副作用が無かったら薬局以外で食品のように販売しても良いわけで、
薬剤師や医師など資格を有しているから取り扱えるのが医薬品なわけで。

副作用が無かったら、それは医薬品ではないという事になりますよね。


あ、ちなみに副作用とは何も有害なものとは限りません。
薬の本来の目的の働きを「主作用」といい、それ以外の作用は全て「副作用」なので、
副作用には本来の作用とは違うけど別に有害ではないものも含まれているんです。


しかし全ての医薬品が医師の処方が必要なわけではありません。

医師の処方が必要な医薬品は「処方箋医薬品」といって、いわゆる大衆薬の「一般用医薬品」とは区別されています。

処方箋医薬品は、処方が必要なくらいだから薬理作用が強いぶん危険性が高いということになります。

新しい作用をもたらす処方箋医薬品が新規で開発された場合、
それは新薬として特許が成立し、製造・販売を独占できるようになります。

先発医薬品といい、特許の成立期間中は他メーカーは同じ成分の医薬品を製造できません。

先発医薬品の特許期間が切れると、他メーカーも同一成分の医薬品を製造販売できるようになります。

これが後発医薬品、つまりジェネリック医薬品です。


同一成分のジェネリック医薬品は複数のメーカーから製造・販売されるので、
新薬(先発品)と比べ低価格で購入できるのがメリットです。

ところがこれ。同一成分てことはどれも同じ薬みたいな物なのに、
メーカーが違うためにそれぞれ商品名が違うのでややこしい面があるんですよね。

例えば有名な高脂血症治療薬に「メバロチン」という商品名で販売された新薬(先発品)がありますが、特許失効後、様々なジェネリック(後発品)が販売されましたが、その商品名たるやアルセチン、オリピス、コレリット、タツプラミン、プラバスタチン、プラバスタン、プラバチン、プラバピーク、プラバメイト、プラバロン、プラメバン、プロバチン、マイバスタン、メバトルテ、メバリッチ、メバリリン、メバレクト、メバン、リダック・・・あ~疲れた。

いろいろな名前がありますが、これ全部物質本体は同じというからややこしい。

別の薬かと間違って二重に使用してしまう可能性があるので注意が必要です。

しかも物質本体が同じでも、使用されている添加剤などの製剤は微妙に違いがあるので全く同じ物というわけでもないんですよ。
商品によってそれぞれ薬の溶け出す時間に違いがあり、薬の効き具合にも差がでるんだとか。

それってつまり、副作用の出やすさも違いがあるということ。


ジェネリック医薬品は安く買えることが最大の魅力ですが、
このような問題点があることもメディアはちゃんと伝えているのかな?

国の医療費抑制に貢献することが期待されているのは分かりますが、
だからこそジェネリックに対する情報はしっかり伝えていって欲しいものですね。

(ジェネリックの薬価が安いのは品質が劣るからではなく開発費が先発品ほどかからないから SHIBA)

【健康】 プリン体ってなぁに?

「プリン体カット」とか「プリン体オフ」とかよく耳にしますが、
そもそもプリン体って何なのか。分からないまま避けていませんか?


「プリン体は痛風の原因になる」という情報以外何も知らないのに、
なにげにプリン体のことを悪者みたいに考えていた、どうもSHIBAです。

22cbed90b37a5ab6beb8b4f3ac7b6115_s.jpg

本当にプリン体って身体に悪いものなのか・・・。

そこで、プリン体とは何ぞや?
ということで調べてみると、プリン体は生きるために必要な物質だということが分かります。

プリン体とは、実は細胞の核酸(DNA、RNA)を構成する塩基でもあり、
またATP(アデノシン三リン酸)の合成にも必要な物質
です。

ATPは、生体活動の主たるエネルギー源であり、その多くがミトコンドリア内で生成されます。


『【健康】夏バテに負けないスタミナアップのカギは「ミトコンドリア」』 参照


で、そんな身体にとって必要なプリン体なんだけど、
食物に含まれているほか、肝臓でも生成されるんです。

そして体内のプリン体は、最終的に尿酸に代謝されて排泄されます。


この尿酸が上手く排泄されず血液中に尿酸がたまって、
尿酸値が7.0mg/dL以上になると、これは「高尿酸血症」にあたります

高尿酸血症が続くと、尿酸が結晶化して関節に沈着し、関節炎になって激痛を感じるようになります。これが痛風発作なんです。


このように、プリン体そのものは悪者ではないことが分かります。

しかし、プリン体は欠乏になることはなかなか無くて、
逆に過剰摂取によって尿酸の濃度が高くなることが問題になります。

実は、核酸やATPの合成に使われるプリン体は、
肝臓で生成されるものがほとんど。

ということは、わざわざ食事によってプリン体を摂取しようとしなくても別に問題はないということ。

むしろ尿酸の生成過多を心配した方が良い。


結論を言えば、プリン体は悪者ではないが積極的に摂取する必要は全く無いということになりますね。


※追記

プリン体を多く含む食材としては、レバー、モツ、ウニ、たらこ、白子など・・・

また、逆に尿酸を減らす食材としてはアルカリ性の物を食べると尿酸が溶けやすくなって排出されやすいとのこと。
アルカリ性の食材といってもピンとこないかもしれませんが、要はカリウム、カルシウム、マグネシウムといったミネラルを多く含む物です。
例えばわかめや昆布、ひじきといった海藻類や、ほうれん草、ごぼう、キャベツなどの野菜類、それに牛乳などが該当します。



関連記事
『【健康】 「痛風」の入浴法 ~激痛時は入浴厳禁~』

(プリン体って美味しい物に多いんですよねぇ SHIBA)

【健康】 知りたくなかった新事実② CTスキャンで細胞が死ぬ?

CTスキャンは安全だと医療関係者は言い続けていたが、
米スタンフォード大心血管研究所により「CTスキャンで細胞が損傷する」と発表されました。

損傷を受けた細胞は通常修復されるが、ごく一部の細胞は死滅するそうです。

9c8d3082f2fcfd1097514184d69c5e7e_s.jpg

こんなこと発表されるのは医療関係者にとっては迷惑でしょうね。

でもCTスキャンは、わずかな低線量かもしれませんが、放射線被ばくを受けていることは周知の事実ですからね。

僕としては「ああ、やっぱりそうなのか」ぐらいで別に驚くほどのことでもないかと。

CTスキャンは胸部X線の150倍も放射線量があるのだそう(CTは多方向からのX線のこと)

そんな胸部X線だって何回も受診することは好ましくないとされています。いわんやCTをや。


細胞が損傷すると聞いて、がん細胞化するのではないかという不安が当然沸いてきますが、
今のところがんなどの悪影響を及ぼすかは不明だとのこと。

日本はCTスキャンの検査大国なので、だから日本ではがん患者が多いのかとかいろいろ憶測が今後出てくるかも・・・


どちらにしても、だからといってCTスキャンは避けて通れないほど検査には必要不可欠な機器。

それによってがんを発見できることは多いわけですから。
被ばくしてがんになるのが嫌だと言ってCTを拒否ってるとがんの発見が遅れるかもよ。

しかもCTには頭部、胸部、腹部、骨盤部などを撮影し、がんだけではなく様々な疾患が分かります。
内臓脂肪量や体脂肪の分布状態も測定できる。

あまり怖がる必要は無いかと・・・


(知りたくなかったといえばそうだが SHIBA)
 

【健康】 知りたくなかった新事実① プールで目が赤くなる理由は「塩素」ではなく「おしっこ」?

プールにまつわる知りたくなかった新事実を知ってしまった、どうもSHIBAです。

それはプールで目が赤くなる理由

これまでは塩素が原因だと考えられていましたが、
最近になってその原因は、誰かがプールの中でおしっこをしてしまうことが原因だという見解が出てきました。

え?おしっこ?マジで?

315ba57a132eb69ade35149579839a93_s.jpg

情報元はアメリカのNSPF(National Swimming Pool Foundation)
日本語訳すると「国立プール財団」?

あまりに衝撃的な見解のため、日本でも結構話題になっているようです。

しかし、ネタがネタだけに、どうも話題が一人歩きしている感じがします。

よく調べてみると、はっきりおしっこが原因と言っているのではなく、

プールの塩素が、人間の尿・汗・埃の中にある窒素を含む物質と結合すると、人間の目・皮膚・呼吸器を刺激する化合物が生じてしまう」とのこと。

つまり尿だけではなく汗なども関係しており、しかもその物が原因なのではなく、それらと塩素とが結合して生じる刺激物によるものだという。

だいたいそんなにプールで放尿する奴なんて、そんなに居るものなのか?という疑問がありますが、これが結構居るらしい。

あるインターネットリサーチによると男性で40%以上、女性で30%以上の人がプールでおしっこをしたことがあると答えている。


また、その塩素との結合で生じた刺激物がトリクロラミンとか塩化シアンだとか言われている。

どちらも爆発物や化学兵器に使われるような危険物質ですが、情報元はそこまで言及していないようなのだが?

まあ、何かしらの反応物が生じているのは事実だとは思いますが、
それが目が赤くなる理由かどうかは、まだ信用できるものではありません。

NSPF以外の専門家の間でも一般的に認められるかどうかでしょうね、問題は。

原因が何であれ目が赤くなるのは事実なので、ゴーグルはした方が目に良いと思われます。


それにしもこんな話が出回ると、プールに入るのが気持ち悪く感じてしまう人が増えるのではないかと気になります。

「プールって汚いんだね」「海の方が良いんじゃね?」みたいな。

でも、海だって魚などの尿や工業廃棄物などの汚水などとか・・・そんな事言ってたらキリがありませんよ。

実際今まで何も知らずに海やプールを利用していたのに、何も問題なかったわけですし。

仮にNSPFの見解が事実だったとしても、それを知ったからといって具合が悪くなるわけではないし・・・。

何でも考えすぎはイカンよ。


というか、プールで放尿する奴の多さに驚きました。

こっちの方が知りたくなかった新事実だわ・・・


(天津の爆発事故もシアン化合物が関係しているとか? SHIBA) 

【健康】 夏バテに負けないスタミナアップのカギは「ミトコンドリア」

最近、夏バテに負けぬよう黒ニンニクを毎日食べています、どうもSHIBAです。

さて、夏バテ対策に関してはこれまでも話題にはしてきましたが、
なんだかんだ言っても単純にスタミナを付けるのが一番良いだろう。
ということで、スタミナアップする秘訣を考えてみました。

すると、そのカギを握るのは「ミトコンドリア」かもしれない・・・ということも分かってきました。

mitokondoria.jpg

画像:gooヘルスケアより


ミトコンドリアとは、細胞の中に存在する小器官で、エネルギーを生成しているところです。

食事で摂取したブドウ糖や脂肪といったエネルギー源と、呼吸によって取り込んだ酸素を利用してエネルギーを生み出しているのがミトコンドリアと呼ばれる小器官なんですね。


ということは・・・

ミトコンドリアが活性化されるとどうなるか?

そう。

同じ栄養を摂取したり同じ運動をしても、エネルギー産生の効率が良くなるだろう。ということは容易に想像がでますよね。

スタミナアップのポイントはミトコンドリアかもしれません。


そこで。

ミトコンドリア研究の第一人者で知られる日本医科大学大学院教授太田成男によると、
健康な人と不健康な人の違いはミトコンドリアの量にあると断言できると氏は言います。

女性が長生きなのはミトコンドリアの量が多いからなんだって(本当かなぁ)


というのはミトコンドリアが多く存在するのは白筋(速筋)よりも赤筋(遅筋)であり、
男性は白筋の割合が多いのに対し、女性は赤筋が多いという違いがあるためらしい。

赤筋(遅筋)といえば、100メートルダッシュや筋トレのような無酸素運動ではなく、
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動に使われる筋肉。

なので、ミトコンドリアを増やすポイントの一つは有酸素運動をして赤筋を増やすことになります。

ああ、確かに部活動では、体力をつけるために走り込みが基本だったなぁ。
あれは赤筋をつけてミトコンドリアを増やすためにやっていたのね(そこまで考えてないか)


また、運動をする際には、その前になるべく食べ物を摂らないようにした方が良いとのこと。

エネルギーが枯渇した状態にしたうえで運動すると、ミトコンドリアがより増えやすくなるそうです。

極端な話、空腹状態になるとミトコンドリアは増えるらしい。

なんでも、エネルギーが不足している時は、ミトコンドリアが「もっとエネルギーを作らなければ」と認識して自ら活性化し、増殖するんだとか。

そういうわけでプチ断食もオススメらしい。


さっきから運動や空腹状態にすることは、ミトコンドリアの量を増やすと言いましたが、
実はも良くなるようです。

質の良いミトコンドリアとは、ミトコンドリアでは呼吸によって一定の確率で活性酸素(細胞を傷つけガンや老化の原因になる物質)が発生しますが、有酸素運動などを行うと活性酸素の発生が減るそうです。

逆に運動を全然しない。或いは食べ過ぎなどの食生活をおくると、ミトコンドリアはエネルギーを作る必要が無いので質が低下し、
結果として活性酸素を増やすことに繋がります。これは当然、ガンや老化の原因になります。


もっと簡単にミトコンドリアを増やす方法は無いの?

という方には背筋を伸ばすだけでも効果があるようですよ。

理由?

知らん。おそらく赤筋を刺激するからだと思われます。

事務職や経理職など姿勢が乱れやすい仕事をしている人は試してみる価値大有りです。

興味のある方は太田教授の書籍を買って下さいね。


(ミトコンドリアが少ないと認知症の原因にもなるそうな SHIBA)

【健康】 アイスを食べると逆にのどが渇く理由

ダイエット中だけど熱中症には気をつけなければいけないからね。

というわけで・・・アイスクリームは美味しいな♪

誘惑に負ける罪悪感に言い訳を付けつつアイスを貪る、どうもSHIBAです。

a53e0b2285318ac2ca950ad1d64cc055_s.jpg

でも何故だろう?余計にのどが渇くことってありませんか?

実はそれ、不思議な現象ではなく当然のことなんです。

のどが渇いているときにアイスを食べることは多いと思いますが、
それでのどの渇きが癒されることは稀で、逆にのどの渇くのには理由があります。

それはアイスに含まれる糖分のため。

アイスに限ったことではなく、甘いものを摂取するとのどの渇きは進行します。


その理由は、塩辛いものを食べるとのどが渇くのと同じです。

塩分の摂り過ぎは血液中のナトリウムの濃度が高くなり、
水をとって浸透圧を平均に戻そうとします。

だからしょっぱい物はのどが渇くんですね(海で遭難してのどが渇いても海水は飲んじゃダメって聞いたことあるでしょ?)


それと同じで、糖分を摂り過ぎた場合も、血液中の糖分の濃度は高くなります。

それにより血液中の糖分の浸透圧を戻そうと水分を欲するようになるんです。


これは血液には、塩分や糖分などあらゆる成分の濃度を一定に保とうとする性質があるからです(ここでいう糖分とはブドウ糖のこと)


聞けば単純な原理ですが、このことを無意識に行動していると糖尿病になりかねませんよ。

コーラなど甘いジュースを飲んでも飲んでも、のどの渇きが癒されないのか、どれだけでも飲んでいる人を見て、どういうことだ?と思ったことはありませんか?

まさに糖尿病の典型的な行動ですからね。


というわけで、熱中症予防の水分補給には甘い飲み物は向いていないかもしれません。

暑い中でのどが渇き、甘いものを飲んでさらにのどが渇き・・・と、こんな感じになりますよ。

ビタミンB1(糖分の代謝ビタミン)を消費してしまうことにもなりますしね。


あ、余談ですが、コーヒーやお茶、ビールなども熱中症対策としての水分補給には向いていません
これらは利尿作用が強いので逆効果になることも。


(分かっちゃいるけどやめられない? SHIBA)

【健康】 正しい菌活③ 男性こそ菌活を

毎日ヨーグルトにオリゴ糖をかけて食べているので、そのためか便秘や下痢とは無縁の、どうもSHIBAです。

でも菌活をしている男性はどのくらいの割合でいるんだろう?

菌活をしている大半は女性ではないでしょうかね。

菌活といえば、なんとなく美肌やダイエットのイメージが強いですからね。

男性ならばたいてい「ヨーグルトを食べて腸をキレイにする?へん!そんなの女のやることじゃ」とか考えていそう・・・

でもそんな考えは捨てた方が良いです。

というより、男性こそ菌活をするべきかと。

4d0e198bd24003d274003c5c6b21de0e_s.jpg

菌活による効果は美肌やダイエットなど、女性に嬉しいことばかりではありません。

それよりも大切な効果として病気の予防があります。

特にがん。それも大腸がん

便秘で便が長く腸内に留まり腐敗が進行したりすることで、悪玉菌が増えたり免疫力が低下したりしますから、腸内環境が悪くなることは大腸がんの誘発に直結します。

「腸内環境なんて意識したことが無いよ」なんて言っていると、知らないうちに腸内環境が悪くなって大腸がんになりやすくなります。

事実、男性のがんは「大腸」が1位になったそうですし。

『【健康】 <最新のニュースから> 男性のがん罹患「大腸」初の1位』 参照


これは、やはり男性が菌活というものに対する関心の低さと関係があるのではないですかね。

大腸がんのリスク要因としては肥満や喫煙、飲酒に肉を良く食べる習慣があるようなので、
これらも腸内環境を悪くする要素で男性に多いことですね。


ついでに言うなら生活習慣病も腸内環境と大きく関係しています。

特に肥満からくる糖尿病

糖尿病こそ菌活で改善ですよ。

『【健康】 インスリン分泌を促す腸内細菌たち(前編)』 参照
『【健康】 インスリン分泌を促す腸内細菌たち(後編)』 参照
『【健康】 糖尿病最新事情(前編) がん細胞の増殖も合併症?』 参照
『【健康】 糖尿病最新事情(後編) 運動が糖尿病改善に有効なワケ』 参照


これまで散々話題にしてきたのでここでは割愛しますが、
考えれば考えるほど、男性こそ菌活をするべし・・・だよなぁ。


関連記事
『【健康】 正しい菌活① 菌活ダイエットしているのに「便秘」になる理由?』
『【健康】 正しい菌活② プロバイオよりもプレバイオ』



(菌活というより腸活だな SHIBA)

高岡商ナイン、驚異の粘りに拍手!

どうもSHIBAです。

甲子園、大会6日目の本日、第3試合に富山県代表、高岡商業高校の試合がありました。

結果は負けましたが、その試合内容は目を見張るものがありまして、テレビに釘付けになった人も多かったんじゃないかな?

序盤にあっさり8点取られて意気消沈ムードになるかと思いきや・・・

これが直ぐに1点取り返して「これは反撃に向けて元気の出る1点だな」と思う間もなく次々に点を重ねて一挙に7点を返す驚異の反撃。

その後も一進一退の攻防が続き、一時は追いつく場面もあり、本当に最後まで目が離せない状況でしたね。

fb45a7461e0b6e1917ac4ae4105bd71d_s.jpg


いやぁ、負けはしましたが、あの粘りっぷりにはミラクルを見た感じがしますね。

打ち込まれた先発の林投手の悔しさを、継投した北村投手が、そして打撃陣がそれを晴らすかのような奮闘ぶりで、つくづく野球は独りでやるものではないなぁと実感しました。

あの一戦を通してチームの団結力や友情はより一層強まったんじゃないかな?

とにかく高商ナインの試合終了後の笑顔が印象的でした。


ふと思ったんだけど、

話は変わりますが、試合後に勝利チームが校歌斉唱するじゃない。

強い学校の校歌ばかり何回も聴くのもねぇ・・・

あれ、負けたチームの校歌を斉唱したら良いと思うんだけど。

そうすれば全校の校歌が1回ずつ流れることになりますよね。優勝校だけは表彰式の時に流れることになるかな。

そういう意見があったのか、いつ頃からかな?一応、試合の2回の表と裏、互いの攻撃時に両校の校歌が場内に流れるようになりましたね。

でもあれは、校歌を紹介しているという意味合いが強いような気がするんですよね

試合終了後に選手が整列して斉唱するのとは、ちょっと違う。

やっぱりね、試合後に選手がそれぞれの思いを胸に斉唱するから絵になるわけじゃない。

もちろん、校歌斉唱は勝利したチームの特権だという意見もあるでしょう。

負けたチームはそっとしておいてあげた方が良いという意見もあるでしょう。

中には負けたチームはただでさえ悔しさで一杯で校歌を歌う気分でもないのに、これでは罰ゲームみたいだという意見もあるかもしれない。

だけどそれは違う。

負けたチームの努力にも敬意を払うという意味で、校歌斉唱で讃えれば最終的には出場校全校の校歌が斉唱できるんですよね。


・・・でなければ、サッカーの国際大会やボクシングのチャンピオン戦みたいに、試合前に両校の校歌を斉唱するのが良いのではないかな。


よく考えれば勝ったチームの校歌ばかり何度も流れる方が違和感があると思うんですが。


(要は高商の校歌斉唱が聴きたかっただけ? SHIBA)