• イベント情報
  • メールフォーム

【入浴】 子どもの入浴法 ~「水痘(水ぼうそう)」の場合~

水ぼうそうは、水痘ウイルスが原因で発症する感染症です。

発熱と同時に、紅班を伴う丘診が全身にみられます。

ここまでははしかや風疹と同じですが、
水ぼうそうの場合は発疹がのちに水疱(水ぶくれ)に変わり、強い痒みを伴うのが特徴的です。

また、風疹のような耳の後ろのリンパ節腫脹もありません。

丘診から水疱がみられる間は感染力が強く、空気感染もあるのが特徴です。

mizubousou.jpg

◆水ぼうそうの特徴

【感染様式】空気感染、接触感染

【潜伏期】10~20日間

【好発年齢】2~8歳

【症状】発熱、丘診、水疱
    食欲低下、全身倦怠感

 

水疱は2~3日でかさぶたに変わり、最後の水ぶくれがかさぶたになれば感染の危険性はなくなります。

そのような観点から、入浴については、熱が下がって全ての水疱がかさぶたになってからにしましょう


ただしひとつ、注意しなければいけないことがあります。

それは「ゴシゴシ体を洗わない」こと。

かさぶたが剥がれないように優しく体を洗わなければいけません。
浴槽に浸かるときもゆっくりと。


かさぶたが剥がれると困る理由は次の2点。

・かさぶたが剥がれた跡が残る

・爪にいる目に見えない細菌が剥がれたかさぶた跡に入り込む

 

清潔を保つためにはシャワーで優しく洗い流すなど、かさぶたを壊さないよう工夫をしなければなりません。
ましてや掻きむしるなど論外。爪を短く切っておくことも必要です。


痒みを亢進させないよう、ボディソープなどの使用を控えることも有効です。


また、入浴後に体を拭くときもタオルを当てて優しく行なってください。


※なお、一度かかった水ぼうそうのウイルスが、長いあいだ潜伏して、何かのきっかけ(体力の低下や過労など)でウイルスが再び活発化し、「帯状疱疹」になる場合があります。

『【入浴】 「帯状疱疹」の入浴法 ~2つの疑問~』 参照


関連記事

『「子育て」としての入浴法』


『子どもの症状別入浴法』