• イベント情報
  • メールフォーム

【入浴】 「膀胱炎」の入浴法 ~水分をしっかり摂る~

女性に多い病気のひとつ、膀胱炎

膀胱炎とは、簡単にいえば細菌が膀胱に感染して炎症を起こす尿路感染症のこと。

膀胱炎の原因になる細菌は様々で、腸球菌・ブドウ球菌・セラチア菌・プロテウス・肺炎桿菌などもありますが、ほとんどが大腸菌で、全体の80%を占めると言われます。

この大腸菌が、患者本人の肛門から尿道に侵入することで膀胱炎に発展します。

110610.jpg

男性に比べて女性に多いのは、肛門が尿道口に近いことと、尿道口と膀胱の距離が短いこと(男性の尿道の長さは女性の3~6倍ある)という理由があるからだと考えられています。

尿道の中は通常は無菌の状態で、細菌が侵入しても健康な人は免疫の働きによって増殖は抑えられます。

また排尿をすることでも細菌を流し出すことができるので、簡単には膀胱炎にはなりません。

風邪をひいたり、疲れていたり、睡眠不足などで免疫力が低下していると膀胱炎になりやすいとされていますので、体調に左右される疾患でもあります。

また、膀胱に細菌の存在が認められない非感染の膀胱炎(間質性膀胱炎)というのもありますが、これは原因が解明されていませんのでここでは割愛します(非感染の炎症は自己免疫疾患であることが多いらしい)

膀胱炎の症状としては、頻尿、残尿感、排尿痛、下腹部痛、血尿、尿の白濁などがあります。


さて。膀胱炎とお風呂の関係ですが、おそらく一番関心が高いのは「入浴しても良いのか?」ということではないでしょうか。

膀胱炎は尿道口から細菌が侵入して感染することですから、湯船に浸かることで感染を許すのではないかという不安があるかもしれません。

しかし、結論からいえば問題はありません。

患者本人の常在菌(大腸菌など)が尿道に入ることが膀胱炎の基本的な原因ですから、
排便をしても風呂には入らないという日が何日も続けば逆に感染を許すことになりかねません。

というか、すでに感染しているのが膀胱炎なんですけどね。

 

◆入浴上の問題リスト◆


#1 感染のため排尿障害(頻尿、排尿痛など)が起こっている
#2 回復や予防の行動が取れていない

 
膀胱炎になるときは免疫機能が低下している可能性があります。
まずは免疫力を高めること。そして尿をしっかり出して適切な水分摂取を心がけましょう。



◆入浴法◆


<入浴上の問題>#1 感染のため排尿障害(頻尿、尿失禁など)が起こっている
 
<入浴目標> 免疫機能を高める


膀胱炎への対策としては「膀胱に細菌を入れない、増やさないこと」「免疫力を上げること」

「体温が1℃下がると免疫力は30%低下する」というのはもう常識かもしれません。

血行を良くする、身体を温めることは免疫力を高めることでもあります。

しかし、だからといって少なくとも42℃以上になると交感神経が刺激されて逆効果になります。

免疫力を上げる温度は副交感神経を刺激する39℃前後がベスト。



<入浴上の問題>#2 回復や予防の行動が取れていない

<入浴目標> 適切な水分摂取と排尿のサイクルを円滑にする


膀胱炎の看護問題としてよくあるのは、患者が排尿を抑制するために水分摂取を抑制してしまうことが挙げられます。
水分を控えることによる脱水は感染を悪化させるので注意しましょう。

膀胱の中に細菌が入ってしまっているのが膀胱炎ですから、
これ以上増やさない、あるいは減らそうとするならば水分をしっかり摂って尿をたくさん出すことです。

「おしっこを我慢すると膀胱炎になるよ」と言われたことがありませんか?

我慢すること自体が膀胱炎の原因になることはありませんが、我慢を続けていると膀胱の中で細菌の繁殖を許すことにもなりますから、結果的には理にかなっているんですよね。

体内の水分が排泄される量は、1日で2.5Lだとすると、そのうち尿や便として排泄される水分は1.5Lを占めています。

残りは呼気や汗などによるものなので、入浴で汗をいっぱい掻きすぎると、その分だけ尿への水分量が減ることになるとも考えられます

そういう意味からも入浴の温度と時間はほどほどしておいた方が良いと思われます。

入浴前後の水分摂取はしっかりと行いましょう。



◆おすすめのアロマバス◆


膀胱炎に良いとされている精油は意外と多いです。

なかでも殺菌作用や利尿作用のあるものが多く、ティートゥリーサンダルウッドゼラニウムあたりが代表的な精油になるかと思います。

ティートゥリーは優れた殺菌・抗菌作用を持っていますが、膀胱においても作用するのかどうかが個人的には疑問があります。
殺菌に関しては精油に頼らずとも医師から抗生物質など処方されるはずで、むしろ精油には胃腸の不調、下痢など抗生物質の副作用を防止するために用いたいものです。
ただし、「ティトゥリーは膀胱炎に効果があった」という声はよくみかけますし、膀胱炎になりやすい体質の人にとっては予防するという意味で利用できそうです。

サンダルウッドも膀胱炎に効果があると言われていて、具体的にどう働くのかは不明ですが、抗炎症・うっ滞除去・利尿作用があるので確かに期待できそうです。下痢の改善にも効果があるので、サンダルウッドをファーストチョイスにするのもありだと思われます。

●サンダルウッド
ソフトでウッディな香り。ベースノートなのでアロマバスで使用すると風呂上りもずっと香りが残ります。

●ゼラニウム
バラのような香り。抗炎症作用があり、すばやく熱を取るので、膀胱炎の痛みが強い時に使用すると良い。利尿作用もある。柑橘系や同じフローラル系であるラベンダーとの相性は抜群。


アロマバスの例


ファーストチョイスとしてサンダルウッドを浴槽に2~5滴垂らして入浴すると良いでしょう。菌を排出する働きがあるので早く回復することが期待できます。

抵抗力が弱くなると膀胱炎を繰り返すような体質にはティートゥリーをブレンドして予防すると良いでしょう。


★膀胱炎の予防ケア
 サンダルウッド 4滴
 ティートゥリー 2滴

 ※妊娠中・授乳中の使用は控えましょう


痛みが強い時
 ゼラニウム 2滴
 サイプレス 2滴

 (ゼラニウムのバラの香りとサイプレスのヒノキ調の香りが痛みを紛らわします。サイプレスにはうっ滞除去・利尿作用もある)
 ※妊娠中・授乳中の使用は控えましょう。敏感肌の人は刺激に注意して下さい


痛みが強い時②
 ゼラニウム 2滴
 ラベンダー 3滴

 (より鎮痛にシフトしたブレンド)
 ※妊娠中・授乳中の使用は控えましょう


抗生物質の副作用対策
 マージョラム・スイート 2滴
 柑橘系の精油 3滴

 (マージョラムは血行を促進して体を温めるので胃腸を守る。柑橘系に多く含まれるリモネンも体を温める作用がある)
 ※妊娠中・授乳中の使用は控えましょう



(最終更新日:2017/03/16)


関連記事

『症状別の入浴法』