• イベント情報
  • メールフォーム

【健康】 納豆「血サラサラ神話」の疑惑と真実

健康のため、毎晩納豆を食べています、どうもSHIBAです(なぜ朝ではなく夜食べるかは最後に説明します)

納豆には健康に影響をもたらす効能はいろいろありますが、
一番関心があるのは「血液がサラサラになる」ことではないでしょうか。

しかし、一方で「実は納豆で血はサラサラにならない」という疑惑が存在します。

なぜ、そのような疑惑が持たれているのでしょうか、そして真実はどちらなのか。

ちょいと考えてみました。

e51m_7569.jpg

動脈硬化が進んでいて血管に少しでも血栓が詰まると脳梗塞や心筋梗塞などの危険がある場合、
その予防・治療として血液凝固阻止薬のワーファリンを投与されることがあります。

しかし、副作用として出血した時に血が止まりにくくなる傾向があり、怪我をしないよう気を付ける必要があります。

できればそのような血液凝固阻止薬を投与しなくても済むよう、ふだんから血液をサラサラにしておきたいものです。


そこで、ふだんの食生活のなかで血をサラサラにすると言われる食材を取り入れたいものです。

血をサラサラにする食べ物はたくさんありますよ。

よく知られているものでは「お・さ・か・な・す・き・や・ね」

これは、「お茶」「魚」「海藻類」「納豆」「酢」「キノコ類」「野菜」「ネギ類」の頭文字から取ったもの。

これらは「血をサラサラにする」効果があるといっても、
血小板が集まるのを防ぐもの、赤血球の柔軟性を上げるもの、コレステロールの酸化を防ぐものなど、その性格はそれぞれ違います。

なかでも納豆。

納豆にしか存在しないと言う「ナットウキナーゼ」という酵素は、血栓そのものを溶かす作用があります。

「天然のワーファリン」と呼べそうな食品です。

ナットウキナーゼの血栓を溶かしやすくする作用により、脳梗塞や心筋梗塞を予防できます。

ただし、ナットウキナーゼにそのような効果があるのは事実としても、納豆を食べた時にナットウキナーゼはアミノ酸レベルにまで消化・分解され吸収されるので、ナットウキナーゼは血栓を溶かすことはできない。という説が存在します。

血栓を溶かすには血管に吸収されなければなりませんからね。
吸収される前に分解されてしまってはナットウキナーゼとして血管へ吸収されません。

「実は納豆で血はサラサラにならない」という疑惑はこういう理由から生じた経緯があります。

本当にナットウキナーゼは吸収される前に分解されて機能しなくなってしまうのでしょうか。

これに関してはまだ研究途上のようで、今後の報告を待つしかありません。

しかし、

納豆30gを健康な人に食べさせたところ、
血栓分解産物(FDP)という血栓が溶けた時にできる物質が血液中に増加したという研究結果が実際に存在するそうです。

これはどういうことか?

実はここが興味深いんですが、

ナットウキナーゼが血栓を溶かす作用については、ナットウキナーゼ自身が血栓を溶解するという作用と、
ウロキナーゼという血栓溶解酵素を活性させるという作用と2つ考えられているんです。

後者の作用、つまりウロキナーゼを刺激する分には、ナットウキナーゼが吸収される前に消化管の中において刺激可能かもしれませんよね。

いづれにしても、科学的な裏づけは不十分だが「血がサラサラになる」という事実はあるようです。

さて、

納豆を摂取しすぎるとナットウキナーゼの作用のため血が止まらなくなるのでは?
という問題が起きてもおかしくないようなものだが、実際にはそんなことにはなりません。

それは納豆に含まれる「ビタミンK」のおかげ。

ビタミンKの主な作用としては

・出血の際に血液凝固因子として働く作用
・骨の健康を保つ作用


の2つがあります。

血液凝固因子の「因子」と表現されているのは、ビタミンK自身が血液を凝固させるのではなく、血液凝固に必要なプロトロンビンというタンパク質の生成に、補酵素としてビタミンKが働くため。

ここで今、ふと疑問に思った人がいるかもしれません。

「あれ?ナットウキナーゼとビタミンKの作用って相反しているじゃないか?」

確かにこれでは、血液をサラサラにするのか凝固しているのか分かりませんよね。

ここにも「実は納豆で血はサラサラにならない」という誤解が生じた可能性があります。

しかしビタミンKの素晴らしいところは、血液を凝固するときに必要な物質でありながら、
一方で、出血した場所以外では正常に流れている血液を凝固することはしない
ということ。

というか、血液の凝固作用には他にも多くの物質が関わっているので、ビタミンKだけが増えても血液は固まりませんよ。
ビタミンKが不足していると出血しても血が止まりにくくはなりますが・・・

血液をサラサラにするが、サラサラにし過ぎて血が止まらないということはない。出血など血を凝固しなければいけない時には固くする。
そういうバランスを調節する能力が納豆にはあるんですね。


考えれば考えるほど、納豆はよくできた食品ですよ。

一方、薬であるワーファリンは血液をサラサラにする能力は高いが、血が止まらなくなる。

こう考えると、薬でもない納豆の方が薬であるワーファリンよりも優秀に思えませんか。

まあ、動脈硬化が進んでいる危険な状況にあり、ちっぽけな血栓さえも許してはならないことが優先されるならばワーファリンが適しているでしょうが・・・


健康に良い大豆食品は他にもたくさんあるけれど、ナットウキナーゼとビタミンKの作用が得られるのは納豆だけなんだよね。

だから血圧が高い人、コレステロールが気になる人は納豆を食べる習慣を持った方が絶対にいいよ(ビタミンKに関していえば腸内細菌によっても合成されるからビタミンK欠乏症になることは稀ではある)


ちなみに「納豆は夜に食べた方が良い」というのはもはや常識かな?

納豆といえば朝のイメージが強いかもしれませんが、血栓は夜に寝ている間に作られるからです。

脳梗塞や心筋梗塞は早朝が危ないとさえ言われています。

血栓を溶かすナットウキナーゼは食後10~12時間働くとも考えられていているので、就寝の数時間前に摂取することが望ましいとされているんです。

夜に食べた方が良い理由として、他にも成長ホルモンの促進や腸内環境を整えたりすることなどが挙げられます。

何度も言うけど、納豆は本当によくできた食品ですねぇ・・・


(納豆の効果って他にもたくさんさるからね、マジ凄い SHIBA)

 

関連記事

『【健康】 「高血圧」の入浴法 ~安全な入浴法と症状別の工夫~』
『【健康】 「狭心症」の入浴法 ~半身浴はこのためにある~』
『【健康】 若年層も注意!若者に増えてきている脳卒中』
『【健康】 超簡単!血圧を下げるためにお風呂でできる8つのこと』