• イベント情報
  • メールフォーム

【健康】 冷え性で寝付きが悪くなる理由と改善法


どうもSHIBAです。
 
最近は歳のせいか、夜更かしができない体質になってきました。
でもかつては不眠症かと思うくらいなかなか寝付けなかったものです。
 
ところで、眠りに入ることを「入眠」といい、眠りに入るまでに所要する時間のことを「入眠潜時」といいます。
 
寝付きが良い人は入眠潜時が短く、悪い人は入眠潜時が長い。
 
実は寝付きの良し悪しは体温の変動と関係があるそうです
体温は体温でも深部体温
 
深部体温とは体の中心部の体温のことで、体温計で測ったときに表示される皮膚温度より少し高め。日本人の平均的な深部体温は36.9度とも言われています。
 
そしてこの深部体温が下がると、ヒトは眠くなる習性があります
逆に言えば眠くなる時は深部体温が少し下がります。
 
これは、代謝を下げて体内のエネルギーを節約するためです。

90768cc503ab42c1d02c74de13eb1af3_s.jpg

そしてこの時、深部体温が下がるのと相反的に手足が温かくなります。
 
赤ちゃんが眠りにつく時に手足が温かくなるのはご存知ですか?
 
体温を下げるためには放熱しなければなりません。
なので、眠りにつく時に手足から熱を放出して体温を下げているんですね。
 
夏の暑苦しい夜になかなか寝付けないのは、気温が高くて熱が放出できないために体温が下がらないからです。
 
そういう意味では夏に比べて冬のような寒い時期は熱を放出しやすいはず。
しかし寒い時期でもなかなか寝付けないのが「冷え性」です。
 
冷え性は末梢の血流が悪く、手足が冷たい症状なのでうまく熱を放出できません。
その結果、速やかな入眠へと繋がらないんですね。
 
体が冷えると寝付きが悪くなる理由は末梢血管の血流が悪いため
 
このような状況を改善し、入眠潜時を短縮するには入浴が有効です。
 
入浴といってもシャワー浴では意味がありません。
全身が温まる浴槽浴にこそ2つの改善ポイントがあります。
 
ひとつは深部体温が温まること。
 
深部体温が下がる過程で眠くなるので、浴槽浴によって深部体温を上げることがその後の入眠過程を促進すると考えられています。
 
もうひとつは末梢の血流が良くなること。
 
これにより末梢からの熱放散が開始され入眠過程が促進されると考えられています。
 

ちなみに入浴後、上がった体温が下がり始めて眠くなるには1~2時間要するようです。
就寝したい時間の1~2時間前に入浴することが一つの目安にできそうですね。

(SHIBA)