• イベント情報
  • メールフォーム

【健康】 「歯みがき」習慣で血糖値が下がる?


どうもSHIBAです。
 
糖尿病患者およびその予備軍にとって、血糖値を下げるためには生活習慣の見直しが重要となりますよね。
 
実は「歯みがき」のようなちょっとした習慣にも血糖値を下げる効果があるというのはご存知でしょうか。
 
歯周病を治療して血糖値が下がった例が多数あるということで、現在は歯周病と糖尿病の関係についての研究が盛んに行われているそうです。

歯磨き
 

歯周病と糖尿病の因果関係には興味深いものがあります。
 
これまでの過去の研究において、糖尿病患者には歯周病の重症度合いが糖尿病でない人よりも高いことが知られていました。
 
糖尿病はいろいろな合併症を起こしやすいですからね。歯周病もまたその一つと言えそうです。
 
そしてまた、歯周病患者にも糖尿病になる率が歯周病でない人よりも約2倍も高いという報告があります。
 

このことは歯周病と糖尿病には明らかな因果関係が存在することを意味しますが、
糖尿病だから歯周病になるのか?歯周病だから糖尿病になるのか?
 
どちらが原因となりどちらが合併されているのか?確実なことはまだ研究段階だそうです。
 
ただ、どちらもお互いが原因となる相互関係にある可能性は高いそうです。
 

歯周病は細菌による感染症です。
細菌の塊(プラーク)が歯肉を刺激して炎症を起こすことで歯周病になります。
 
なので直接の原因は細菌にあるわけですが、通常はヒトの体内には免疫システムがあるのでそう簡単には発症しません。
 
歯周病になるということは免疫力が低下している場合があり、免疫力が低下する要因として加齢や糖尿病などが考えられています。
 
糖尿病が歯周病を招く理由として、まず糖尿病は口が渇きやすいという特徴があります。
 
これは高血糖により尿がたくさん出ることで、体内の水分が減少し唾液の分泌量が減ります。
 
唾液には殺菌力がありますから、唾液が減ることで細菌の繁殖を許してしまうことが考えられます。
 
しかも、ただでさえ唾液の量が減るのに、その唾液に含まれる好中球(免疫細胞のひとつで病原体を貪食して退治する能力がある)の機能が低下することが分かっています。
 
このように糖尿病には免疫力が低下することで風邪などをひきやすい傾向もあります。
 

一方、歯周病によりインスリンの働きが低下することも分かっています(歯肉の炎症時に出るサイトカインがインスリンの作用を邪魔する)
 

http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-03-012.html
厚労省による歯周病と糖尿病の関係への見解
 

歯周病のケアをしっかりすることで「血糖値を改善できる可能性がある」ということはこれで理解できると思います。
 
問題はちゃんと取り組むかどうかです。
 
歯周病の疑いがあるようなら歯科で診てもらうことが先決。
 
いずれにしても歯周病予防に歯みがきは大切な生活習慣です。
 
歯だけでなく歯茎や歯間のブラッシングに注意を向けましょう。
 

(SHIBA)