• イベント情報
  • メールフォーム

【健康】 <ミニコラム> ドーパミンって何?② タバコがやめられないのはドーパミンのせい?



ドーパミンは脳内の「やる気ホルモン」とも呼ばれていて、意欲快楽と大きく関係しています。

ドーパミンが分泌されると快楽を伴います。そのため、またその快楽を繰り返し得たいという意欲がわきます。

仕事や学習においてはモチベーションを上げるためにとても必要なものですが、気をつけないと中毒になって依存性を伴います。

ドーパミンが分泌されて快楽を得られた時は満足できるのですが、満足が得られない時はかえってそれがストレスになってしまうことがあります

例えば、ストレス解消のためにタバコが止められないという人がいますが、これは持論でもあるのですが、タバコを吸わないとイライラが解消されない人の原因は「いつもタバコを吸っているから」なんですよね。

タバコを吸うとドーパミンが分泌されて快楽を得られますが、時間の経過とともにまたその快楽を得たいという衝動に駆られます。
その衝動が治まらないうちはそれがストレスになるので中毒の原因になるというわけです。

アルコールやギャンブルなどの依存症もドーパミンが関係していると考えられ、依存症の原因の一つであると言われています。


ドーパミンが中毒性を持つメカニズムを少し説明すると、ドーパミンはドーパミン受容体に結合してその機能を果たしているわけですが、
ドーパミンが大量に分泌されると受容体が足りないので受容体の数を増やすことで対応しています。
しかしその後、一旦増加した受容体を埋めるにはこれまでと同等かそれ以上のドーパミンを分泌しないと衝動が治まらなくなるという弊害を生みます。

従来と同量のドーパミンの分泌量では満足できなくなるんですね。

そういうわけで、ドーパミンには脳内麻薬のような性質もあるんです。


関連記事

『【健康】 <ミニコラム> ドーパミンって何?① 時間を忘れて没頭できるのはドーパミンのおかげ』
『【健康】 <ミニコラム> ドーパミンって何?③ 小さな成功体験の積み重ねが成長に繋がる』