• イベント情報
  • メールフォーム

2015年04月

【美容】 春先にできるニキビには大豆や卵が有効!


春は大人にとってニキビが最もできやすい季節だと言われています。

環境の変化に対するストレスや寒暖差、また紫外線の量も増えることが原因だと考えられています。

肌への負担を減らすことがニキビ予防になります。

保湿や睡眠に気を使うことはもちろんですが、
食品からでもニキビを予防する方法があります。

それはレシチンを含む食材です。


レシチンは細胞の細胞膜を構成するリン脂質の一種。

レシチンを含む食材はいろいろありますが、大きく分けて大豆レシチン卵黄レシチンがあります。

daizu.jpg


レシチンの特徴としては、本来混ざり合わないはずの水と油を混ぜる乳化作用があること。

乳化作用によって細胞が水溶性物質・脂溶性物質の両方の栄養や老廃物を出し入れできるのだそうです。

細胞膜を構成するレシチンの透過吸収によって正常に浸透できてるんですね。

皮膚の細胞にとっても、皮脂が溜まり過ぎたり栄養が行き渡らなくなるとニキビの原因にもなりますからね。

また、レシチンの乳化作用により、血中のコレステロールが溶かされ血管壁に付着するのも防ぐとのことで、動脈硬化の予防にもなることが分かっています。

さらにさらに。

血中の余分なコレステロールは肝臓に戻されるのをご存知でしょうか。

肝臓から血中に送り出されるコレステロールをLDL(悪玉コレステロール)、肝臓に戻るコレステロールをHDL(善玉コレステロール)と呼びます。

ただし、コレステロールは自分で勝手に肝臓へ戻ることは出来ません。リポタンパクというたんぱく質によって運ばれます。

つまりHDLは、リポタンパクというたんぱく質と結合したコレステロールのことで、この結合をさせる役割を担っているのがレシチンなんです。


このようにレシチンの乳化作用には、血中の余分な脂質を取り除き、固まらせないことで肌の細胞の新陳代謝を上昇させ、修復・再生させる機能もあるので、この時期のニキビ防止に効果があるわけなんですね。


ちなみに大豆レシチンと卵黄レシチンには若干働きに違いがありますが、上記の作用は共通しているようです。



かつては「卵黄はコレステロールが高い」といって敬遠されてきた食品ですが、
今では逆にHDLを増やしてくれる健康食品として見直されています。

だから本当は好きだったのにずっと食べるのを我慢してきた人は、
これからは安心して食べた方が良いですよ。


(ずっと前から黄身のことが好きでした SHIBA)

【健康】 注意して!春は体調不良になりやすい!

花粉症もそろそろ楽になってきました、どうもSHIBAです。

さて、春は何かと体調を崩しやすいと言われています(花粉症は別として)

特に3月と4月。

その原因はズバリ、自律神経のバランスの乱れ

風邪ばかりでなく、頭痛やめまい、吐き気などの原因にもなる自律神経の乱れ。

自律神経とは交感神経と副交感神経のこと。

交感神経は日中に活発に働き、副交感神経は夜間などにリラックスしている状態で優位に働きます。
人はこの二つの神経がバランスよく交互に働くことで健康を維持しています。

tukare.jpg

ではなぜ春になると自律神経が乱れやすくなるのか。

大きな要因は二つあります。

それは「気候」と「環境」の変化によるもの。


「気候」の変化といえば、今は季節の変わり目で寒暖差の激しい時期。

血管の周りには交感神経が張り巡らされていて、気温が低い季節は主に交感神経が働き血管を収縮することで人は体温を保っています。

逆に暖かい季節だと副交感神経の方が優位に働いています。

普通は季節に合わせて自律神経も合わせていくものなのですが、
今のように寒い日と暖かい日が交互したり、朝晩は冷え込むのに日中は暑いような日は、自律神経の切り替えが上手くいかず乱れてしまいます。

いわゆる春バテです。


また「環境」の変化というのは、

進級、進学、新社会人、異動、引っ越しなど新生活を迎えやすい時期。

環境が変わるということは、少なからず体がストレスを感じてきます。

ストレスにさらされ続けると、つまり緊張状態が続くと交感神経が働きっぱなしになって精神的にダメージを受けてしまいやすくなります。

余分な気を使うため疲れやすいんですね。やがて気分障害を起こし、不安や焦燥にかられたり、食欲低下や不眠症になることも。

いわゆる春うつです。


そんな春の体調不良への対策としては、自律神経のバランスを整えることが重要になってきます。

だってこれら全部自律神経の乱れが原因なんですからね。


具体的には生活習慣の見直し。

起床・就寝時間を規則正しくする。リズムを守ることで少しでも自律神経の乱れをなくすこと。

食事の時間もなるべく規則正しく。1日3食。

3食を勧めるのは腸に刺激を与えるため。

実は内臓の働きをコントロールしているのが副交感神経。

腸が働くことで副交感神経が刺激されますし、血流も良くなりますよね。

腸内環境と自律神経は密接な関係にあると言えそうです。

そう考えると、味噌、納豆、漬け物、キムチ、ヨーグルト、チーズなどの発酵食品は、腸内環境を整え、かつ自律神経を整える期待が持てます。

腸内環境が良くなると免疫力もアップしますから、体調を維持することと直結します。


あ。

ちなみに「食べて直ぐ寝ると太る」とよく言われますよね。あれ医学的に正しいらしい。

というのは、食べた直後はまだ血糖値が高いままで、かつ「食べる」という行為がチョットした興奮刺激になって交感神経が優位になるから。

食後しばらくして腸による消化が始まってはじめて副交感神経が優位になる番がやって来ます。

なので、食べて直ぐ寝ると、交感神経が優位のままなので消化もしっかり行われず健康に良くないのは明らかですよね。


それから運動も効果的だと言われています。

激しい運動は交感神経を刺激し過ぎたり、それ自体がストレスになって逆効果ですが、適度な運動なら副交感神経が働き質の高い睡眠へと繋げられます。

『【健康】 「適度な運動」の「適度」とはどのくらい?』 参照


入浴もリラックス効果があります。何度も言ってきたので今さら説明は不要でしょう。
  
 
ラベンダーやベルガモットなどアロマで自律神経の乱れを整えることもオススメします。

心を落ち着かせる効果がありますから自分の好みを見つけてみては?

またアラピアの3Fリラクゼーション『花蓮』では、
疲労物質をも排し心身共にリラックスできるアロマオイルリンパマッサージもございます。

ちょうど今は春のキャンペーン中です

/contents/relaxation/
アラピア リラクゼーションページ


規則正しい生活と、体調不調のサインを見過ごさないこと。ストレスを溜めこみ過ぎないように注意して過ごしたいものですね。


(毎晩、納豆にアマニ油をかけて食べています SHIBA)

【美容】 ダイエットで意識しなければならない習慣は「食事」「運動」そして「○○」 (後編)


重い物を持つと、ついついそれで筋トレをしてしまう、ダイエット中のどうもSHIBAです。

ダイエットには食事と運動が大きく関係しているのは言わずもがなですが、睡眠もまた大きな要素。

睡眠の質と時間がダイエットの大きなポイントです。

眠りの質が大事なのは分かるけど時間も?と思われるかもしれませんが、どうやら睡眠時間も大きく影響しているようなんです。

suimin2.jpg

ところで人は睡眠中に「2大痩せホルモン」と呼ばれるホルモンが分泌されているのをご存知でしょうか。

2大痩せホルモンとは「成長ホルモン」と「コルチゾール」のこと。

成長ホルモンとは、骨や筋肉の成長などを促進するホルモン

筋肉を成長させることは基礎代謝力をアップさせるということでしたね。


『【美容】 ダイエットで意識しなければならない習慣は「食事」「運動」そして「○○」 (前編)』 参照

また、成長ホルモンには日中傷ついた皮膚などの細胞を修復する作用もあります。

つまり新陳代謝にも有効なホルモンといえます。

睡眠中は代謝の時間なわけですが、代謝には「基礎代謝・活動代謝・食事誘導性熱産生」などの活動エネルギーを消費する代謝の他に、古い細胞を新しい細胞に生まれ変わる「新陳代謝」もあります。

成長ホルモンはダイエットのみならずアンチエイジングにも重要なホルモンだといえますね。

そしてコルチゾールとは、脂肪や糖質を燃焼を活性させるさせる正に肥満防止ホルモンです。免疫力をコントロールする作用もあるようです。


そしてここからが興味深い所なのですが、

睡眠にはノンレム睡眠レム睡眠がありますよね。

 ノンレム睡眠=深い眠り

 レム睡眠=浅い眠り

人は眠りにつくと、まずはノンレム睡眠の状態から始まり、レム睡眠と交互に繰り返しますが、
このサイクルが2大痩せホルモンの分泌と関係しているとのことなんです。

成長ホルモンは寝入りから3時間以内に集中(特に最初の1時間)、つまりノンレム睡眠中に分泌され、
コルチゾールはその後、成長ホルモンと交替で、つまりレム睡眠中に分泌されます。


なので睡眠時間が短く、ノンレム睡眠とレム睡眠のサイクルを繰り返すことが出来ないと、睡眠に満足感が得られないばかりかコルチゾールの分泌まで辿り着かないことにもなりかねないわけです。


睡眠の質だけでなく時間も重要だと言っていたのはそのため。

睡眠不足はダイエットにもアンチエイジングにも悪影響だったんですね。


では眠りの質が高くてぐっすり眠るには、どうすれば良いのか・・・


それは血行を良くすること。自律神経のバランスを整えること。リラックスした状態で眠ること。

つまり「入浴」です。

入浴の一番の効果はリラックスする事だということは、これまで何度も言ってきたことですが、
間接的にダイエットにも効果があると言えそうですね。


『【美容】 入浴でダイエットできるってホント? 誤解と真実』 参照


(寝る子は育つとは本当だった SHIBA)

【美容】 ダイエットで意識しなければならない習慣は「食事」「運動」そして「○○」 (前編)

ダイエットを始めると数キロは直ぐに減量できますが、
ある時を境に全然減らなくなる時期があります。

いわゆる停滞期。

食事も運動も意識して生活しているのにどうして???

そんな時、見直してみると良いのが「睡眠

ダイエットをしている人なら睡眠も重要な要素だということは、
一度は聞いたことがあるかもしれません。

でもついつい食事や運動にばかり気を取られて、睡眠のことは油断しがちなものです。

そもそも睡眠がダイエットと関係しているなんて意外だと思われるかもしれません。

suimin1.jpg

酵素栄養学によれば、
1日24時間の体内リズム(ナチュラル・ハイジーン)を3つに分けていて

1)4:00~12:00 排泄の時間

2)12:00~20:00 栄養補給と消化の時間

3)20:00~4:00 吸収と代謝の時間

と分かれており、寝ている間は代謝が一番活性化される時間となっております。


kouso.png
http://urx3.nu/jlbu
Amazon:『「酵素」の謎――なぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか』鶴見隆史著


事実、人の基礎代謝は睡眠中にこそ活発に行われています。

嘘だと思ったら朝と夜の体重比べてみるといいよ。

なので、ダイエットを成功させたいのであれば、基礎代謝を上げることが基本中の基本ということになります。


ちなみに体が消費するエネルギーには、基礎代謝、活動代謝、食事誘導性熱産生の3つがあります。

基礎代謝・・・、安静にしていても使用されるエネルギーのこと。寝ている間でも呼吸や内臓を動かしたり体温を調節したりなど、生命維持のための必要最低限の活動に使われます。

活動代謝・・・運動などによって消費されるエネルギーのこと。


そして1日の総消費エネルギーは基礎代謝70%、活動代謝20%くらいだといわれています。


これだけ見ると「なぁんだ、運動はいくら頑張っても代謝の20%しか影響しないのか」と思うかもしれません。
実際テレビでそうコメントしている専門家もいます。

では運動は無駄なのか?

(■。■;)んなぁこたぁない


基礎代謝の多くは筋肉で行われます。
つまり運動によって筋肉量を増やすことは、基礎代謝を上げる効果的な方法でもあるからです。

「運動は意味が無い」とか言う専門家の見識を疑います。


ではその基礎代謝が活発に行われる「睡眠」についてですが、
効率良く代謝するには「睡眠時間」と「睡眠の質」が重要になってきます。

それは次回で。

(春眠暁を覚えず SHIBA)

【美容】 チョコレートにダイエットのリバウンドを防ぐ効果も?

どうもSHIBAです。

最近何かとチョコレートが健康に良い食品だと見直されるようになってきています。

以前に、カカオ豆のポリフェノールによる抗酸化作用が悪玉コレステロール(LDL)の酸化を防いでくれるので高血圧や動脈硬化の防止になるという話をしました。


『【健康】 チョコレートは見直されるべき健康食品』 参照


これだけでも凄い効果なのに、今度はダイエットの強い味方でもあることが分かったというではありませんか。

201504181.jpg

ドイツで行われた研究によれば、チョコレートを食べているグループとそうでないグループとでダイエットの比較をすることで違いがはっきりしたそうです。


http://kenkounews.rotala-wallichii.com/chocolate-prevents-cycling-effect1/
最新健康ニュース:チョコレートにダイエットのリバウンドを防ぐ効果

http://irorio.jp/yasumyg/20150331/217303/
IRORIO(イロリオ):チョコレートはダイエットの味方?ドイツの研究所による調査結果



ダイエット中でリバウンドと闘っている人には朗報ですね。

ただし、どんなチョコレートでも良いというわけではなく、かなりビターなチョコであることが条件(実験で使用していたのはカカオ81%含有)

また、ダイエットに良いからといってたくさん食べれば良いというわけではありません。(実験では1日あたり42g摂取)


そもそも、この実験は調査対象となった被験者が何人で調査期間はどのくらいかは明記されていませんので、今後のさらなる報告を待ちたいところですね。


(3年前にカカオ95%チョコを食べて悶絶した経験あり SHIBA)

【哲学?】 夢は常に過去形で語られる

「よく夢を見ますか?」という質問は、とても違和感を感じる表現です。

夢というのは、目が覚めた後にその光景が思い起こされて初めて「夢を見た」ことになるからです。

夢を見たとしても、思い起こされることが無ければ、夢は見なかったとされる。

だから「よく夢を見ますか?」の問いに「いいえ」と答えられる人なんて有り得ない。

本当は毎日夢を見ているかもしれない。思い起こすことが無いだけで・・・

3e060b036bbb60e6910b532e06d7b028_s.jpg

夢とは面白いもので、夢を見ている時にはまだ「夢」は存在していなくて、
夢から醒めた後にそれを思い起こされて初めて「夢」が存在していたことになる。

夢は常に過去形で語られなければならない。



バブル経済とよく似ていますよね。
バブルの真っただ中の時は誰もそれがバブルだとは思わない。
バブルが弾けて初めて「あれはバブルだったのだ」と気付く。
幻想だったのだと・・・


夢はよく「将来の夢」などと例えられます。

しかし先程のように夢は常に過去のものでなければならず、「将来の夢」などと表現するのは不適切だと言えます。

将来実現させたいことを「夢」などと表現するのは間違っています。

何度も言いますが、それが夢であるのは、常に過去形でなければなりません。

「わたしには夢がある」という文章は有り得ないことになる。

正しくは「わたしには目標がある」です。

そしてその目標が達成されなかった時、「あれは夢だった」となる。


金八先生風にいえば人の夢と書いて「儚い」になります。
どんな夢でも、いつかは醒めるもの。
醒めなかったらそれは夢ではなく現実なのです。

逆に「目標」というものは、自分から諦めない限りは必ず達成できるものになります。
達成されないものは夢ですから。


「夢は大きい方が良い」とかいって

「わたしの夢は全国大会で優勝すること」などと表現したいならば、

「わたしの目標は全国大会で優勝すること」と言うべきです。


だいたい「夢」は良いものであるという前提に立って例えられていることも可笑しい。
夢は良いものばかりとは限りませんからね。

試合中に大けがをして優勝どころか今季絶望になることだって有り得るわけで、
その場合は後日に「あれは悪夢だった」と語られることになるでしょう。


いずれにしても、夢を見て生きるってどうなんでしょう。

夢とはいつかは終わる読み切りのドラマでしかなく、
現実は死ぬまで続く壮大な大河ドラマ・連続ドラマなんですからね。


いや。

だからこそ、夢を語れる人って素敵なのかもしれない・・・


(人ってロマンチストだねぇ SHIBA)

葉桜の季節に思うこと

僕の近所でも桜が綺麗に咲いています、どうもSHIBAです。

日本人にとって桜は特別な存在です。

桜は満開時だけでなく、蝶の乱舞のように散りゆく様もまた人々の心を掴みます。

「ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ 」(古今和歌集)

こんなにのどかな春の日のなかで、なぜ 桜の花はあわただしく散っていくのだろう・・・

「しづ心」とは静かな心のこと。しず心ないとは落ち着かない様子のことを表します。


「花は桜木、人は武士」といわれるほど、桜の散り際は美しいものです。

はかなくもその瞬く間の美しさ、清く潔い姿こそ、日本人の死生観の象徴になっていることが窺えます。


良寛の辞世の句「散る桜 残る桜も 散る桜」も限られた命を詠んだ句として愛されてきました(本人はそんなつもりで詠んだ句ではないが)

そして桜に対する人生の精神的投影は散り終えると同時に終幕します。

余韻はあれど、桜木への関心はそこで終わるのが普通ですよね。


しかし僕には最近、桜へ心的傾向が少し変わってきました。

葉桜もまた一興だなぁと。

hazakura.jpg

葉桜といっても桜花と葉が五分五分の割合ぐらい。花びらが散る寂しさの中に、若葉が芽吹き始めて新緑が混ざっている状態がいい。

例えるなら「卒業の寂しさと新しい門出への期待」 「定年を迎えてこれから第二の人生を歩む再出発」 「単なる華やかなアイドルから大人の女優へと成長する決意」

ポッカリと空いた穴を埋める以上の希望と力強さに高揚する。

同じ「しづ心なく」でも意味合いが全然違って感じられませんか?


桜が散るのは、冬枯れを迎える紅葉の場合とは違うのです。


でもこんな風に感じてしまうのは、歳をとったからなのかなぁ・・・


(失恋もまた葉桜 SHIBA)

【健康】 健康本や健康番組の情報に振り回されないために

どうもSHIBAです。

最近は本当に健康本や健康番組を目にする機会が増えましたね。

健康を意識する人が増えている証です。

超高齢化社会に伴い、健康への関心度が高くなるのは必然でもありますが。

ただし、こうなると気を付けなければならないのがメディアリテラシー

情報に惑わされやすくもなりますから注意しなければなりません。

jouhou.jpg

先週、某番組で「エゴマ油をたくさん摂取する人は、そうでない人と比べて動脈硬化になりにくい(つまりコレステロール値が低い)」という主旨の内容を放送していました。

エゴマ油の油は、動物性の油やサラダ油などとは違って「α-リノレン酸」というオメガ3脂肪酸の一種です。

エゴマとは紫蘇科の一種。そのエゴマに含まれるα-リノレン酸は、摂取後に体内でEPAに変換され、油なのにコレステロールを下げるというメリットがあります

EPAは青魚などに多く含まれていますが、青魚を一定量を毎日摂取するのは大変なことですが、
だったらエゴマ油を摂取すれば手軽だということで、最近特に注目されているようです。

テレビの影響は凄いもので、スーパーでエゴマ油を手に入れるのが困難な状況になりました。

それなのに同じα-リノレン酸のアマニ油は影響を受けずに店頭に並んでいるんですよね。
番組ではエゴマ油だけを採りあげて放送していたので、アマニ油の存在は気付かれていないのかな?

僕はコレステロール値が高いので、α-リノレン酸を少量ずつ毎日摂取していますが、
幸いにもアマニ油は手に入るので助かっています。


それにしても、その番組では、いかにも「エゴマ油」をたくさん摂取すると体に良さそうな印象を与える内容でしたが、それでも油は油ですから、カロリーは高いんですよ。

テレビはその辺をしっかり伝えないと視聴者に誤解を招くので気を付けてほしいところです。

また、α-リノレン酸は酸化に弱く、また熱にも弱いという弱点があります。

その点においても、その番組では、過熱調理には向いていないことをしっかり伝えていなかったようでした。

高温の加熱調理にα-リノレン酸を使うと、効果が無くなるどころか酸化した油を摂取することになり、
逆に動脈硬化を招きやすくなるのではないでしょうか。

番組の情報を信じてしまう視聴者は多いはずなので、下手をすれば情報に振り回されることになるでしょうね。


「ガンが治る○○」「○○だけで痩せる」などと煽ったフレーズはありとあらゆるメディアで目にしますよね。
これからもっとそのような機会は増えるでしょう。

だからこそメディアリテラシーが必要になってきます。

何が信用できて、何が信用できないか・・・

そんなこと出来るわけないじゃないか!と思われるかもしれませんが、ポイントはあります。

まずエビデンス(科学的根拠)は紹介されているか。

例えば「○○大学の実験によって○○の成分が動脈硬化を抑制することが分かった」というような論文だとかね。

また、その実験は何人を対象にしたものか。
調査対象が10人の場合と、1万人の場合では信憑性は全然違いますから。

よく見ると、人ではなくマウスなど動物での実験結果だったりする場合もありますよ。

いろんな角度から疑ってかかることもポイントかと。


(情報元がどこなのかも重要ですね SHIBA)

書評:『橋はかかる』

どうもSHIBAです。

今月の29日、日光猿軍団が復活します。

2013年に閉園されたテーマパークですが、
このたび、「反省ポーズ」の猿回し芸で知られる村崎太郎さんが引き継いで再出発とのこと。


http://mainichi.jp/select/news/20150319k0000m040114000c.html
毎日新聞:日光猿軍団 猿回し芸「反省ポーズ」の村崎太郎さんが継承

村崎さんといえば、自ら被差別部落出身であることを公表したことで話題になったことがありましたね。

日本で途絶えていた猿回しを復活させ、次郎の「反省ポーズ」で一気に人気者になった、
あの村崎さんがずっと苦難を耐えてきていたなんて、それまで全然知りませんでした。

村崎さんは「今でも部落差別はある」と言います。
だからこそ公表したわけですけども、いかにして苦悩を乗り越え今に至ったか。

ご自身の自伝『橋はかかる』にその全貌が分かります。

hashiwakakaru.png
http://urx.nu/j3lm
Amazon:『橋はかかる』(村崎太郎著)


村崎さんの経歴は素晴らしく

1991年「文化庁芸術祭賞」受賞。
1992年アメリカ連邦協議会から「日本伝統芸」の称号が授与されたほど・・・

そんな村崎さんですが、実は被差別部落で生まれたことで、小さい頃から過酷な差別を受け、被差別部落出身であることを伏せて人気者でいた頃も苦悩を抱え、結婚も二度失敗しています。

それもこれもみんな部落差別のため。

そんなに部落差別って酷いのかと思うと同時に、
今でも部落差別というものがあるんだと初めて実感しました。

ずいぶん前に『破戒』(島崎藤村著)を読んだことありますが(途中まで)、
あれは小説ですしね。

また自分の人生の中で被差別部落出身の人と出会ったことが無かったし。

いや、本当は出会っていたかもしれません。僕が知らなかっただけで・・・

でも逆にこんな風にも感じました。
今まで被差別部落出身の人と関わる事が無かったのは幸いだったかな?とも。

相手が被差別部落出身の人だと知っても僕の態度が変わるわけではありませんが、
事情を知ってしまうことで「これまで差別で苦しんできたのかな?」とかこちらが勝手に余計な同情とかしてしまいそうでね。

だからといって変に優しくしてあげようとか、それ自体が差別みたいじゃないですか。

何も知らない方が差別問題は起きないとも思いますが、
実際にはそういうわけにもいきませんからね。
現実を知った時に対応出来なくなってしまうわけですから。



部落差別問題の一つは、かつて貧困がゆえに就学できないことでした。

部落解放運動によって教科書無償化など、その問題は解消されましたが、
村崎さんによれば、それでも周囲の視線は変わらなかったと言います。

村崎さん自身、一生懸命に勉強して進学しても友達にこう言われたそうです。

「でもな太郎、いくらいい学校を出たって大きな会社には入れんからな」

就学差別に加え、待ち構えていたのは就職差別でした。
被差別部落と分かるとどんなに優秀でもダメだったらしい。

村崎さんは東京に出て出自を伏せたまま猿回しで成功。
それでもその間、初代次郎の死や父親の死。そして二度の離婚に加え、出自を隠してきた苦悩などからうつ病になり、自殺を考えたこともあったそうです。

転機は三度目の結婚相手となった栗原美和子さんとの出会い。

美和子さんに惚れた村崎さんは、思い切って部落出身であることを打ち明けた時

美和子さんはこう言ったという。

「ならば結婚します」と。


「被差別部落出身だから、いい

人の傷みを体験した人だから、いい

その傷みを乗り越えてきた人だから、いい

人の傷みを知っている人は人を傷つけるようなことはしない。

部落出身という生い立ちを持っているあなただから、

きっと弱さと強さの両方を痛いほど知っているんだろう、と。

私はそういう人と出会うことを待っていたんです」



何十億人いようと、一人の人が理解をしてくれる。心が救われる瞬間だったと村崎さん。

そして二人は結婚。

翌年、美和子さんに背中を押されたこともあって、村崎さんは「被差別部落出身者」であることを公表。

ずっと出自を隠しながら猿回しをしていた時の葛藤から解放された瞬間でした。

ただ出自を明かしたことで仕事は激減。身内や関係者から苦情もあったそうです。

村崎さんはそんな代償を払っても勇気を持って公表できましたが、
大半の人は出来ないそうです。

そりゃそうだよね。公表できない人の気持ちを考えるに、それは、自分は良くても周りに迷惑をかけてしまうことを考慮してのことなんだろうね。

こうしていつまで経っても差別の連鎖は続くんでしょうね。
貧困の連鎖と同じ構図です。

だからこそ自らを切り込み隊長だと宣言する村崎さんには頑張って頂きたい。


猿回しという伝統を引き継ぐのはとても大事なことですが、
我々は被差別部落問題までも受け継いではいけない。


(日光猿軍団が閉園していたことも知らなかった SHIBA)

【健康】 機能性表示食品制度で日本の食生活が変わる?

ついに機能性表示食品制度が始まりますね、どうもSHIBAです。

栄養機能食品、特定保健用食品(トクホ)に続く新たな取り組み。
国の審査なしに企業の責任で「体にいい」機能性を表示できることが最大の特徴です。


http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82290250T20C15A1000000/
日経新聞:第三の機能性表示制度 カラダに効く食品、選びやすく



今後、それがどう身体に良いのかを表示した食品がたくさん市場に出回ることが予想されます。

例えば「この温州ミカンはβ-クリプトキサンチンを含み、骨の健康を保つ食品です」などと表示できるわけです。

すると消費者の反応としては「β-クリプトキサンチンて何だ?」となりますよね。

他にもトマトのリコピンだとか、ブロッコリースプラウトのスルフォラファンだとか、まあ様々な栄養素の名前を目にすることになると思います。

でも買い物の時、同じような食品が2種類売られていたとして、片方は機能性表示がある食品、もう片方は何も表示がない食品だとしたらどうですか?

どうせなら体に良さそうな方(機能性表示食品)を選びませんか。

kinousei.jpg

これまでも何度とありましたが、今度は本格的な健康ブームが到来する。
いや、一過性のブームではなく、そういう時代になるんだろうな、という気がしてとても注目しています。


販売事業者としてもこれは大きなビジネスチャンスですから、
機能性表示食品の市場は大きくなるのではないでしょうか。

機能性食品はトクホなどと違って国の認可が必要ありませんからね。
このハードルの低さから、不適切な表示がされた食品なども出回るようになり、
何かと問題が発生することも予想されます。

消費者も賢くなる必要に迫られます。
というより、どんどん賢くなるでしょう。

おそらくテレビや雑誌などでも何かと話題に取り上げられるようになるでしょうから、
消費者は詳しい情報を得やすくなりますからね。

気がつけば消費者の知識レベルが上がってくるので、
販売事業者の方がいいかげんな表示は出来なくなるような時代になるでしょう。


今回のこの制度は、日本の食生活への意識を大きく変えるような、そんな予感がしています。

(今年は本当の意味でヘルシー時代元年 SHIBA)